
1歳8ヶ月の子供が手づかみ食べとスプーン・フォークを使い分けているが、どう教えるか悩んでいます。
【ご飯について】
明日で1歳8ヶ月になります!
ご飯を食べる時なんですが、スプーン・フォーク・お箸を右手に持って、左手で手づかみ食べをします😅
雑炊のようにドロっとした物を食べる時はスプーンですくって食べるのですが…
それ以外のものは基本手づかみです💦
こういう場合は、こうやって食べるんだよ〜と手を持って動かして教えてあげた方がいいんでしょうか🤔
使う時と使わない時があるので、どうしたらいいか迷ってます😅
- Aynchan(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ごぼぴぃ
娘も全く一緒です(笑)箸はまだ使えないのですが、フォークで麺類を食べている時は手づかみしてます…。一応手を取って教えてあげますが結局ほぼ手づかみです。上手く使いこなせなくて思うように食べられないのが嫌なのかな?と思い、とりあえず食べ終わるまでは見守っています(^^;

PIKO
まだまだ上手に使いこなすのは難しいので、手づかみの方が楽に食べられていいのかもしれないですね☺
食事中に教えてあげるのも大切ですが、それで食べることが嫌になってしまわないように気を付けないとですよね😵
おままごとは好きですか?おままごとなどのあそびを通して、スプーンを使っていくのもいいと思います💡うちは、おままごとの具材で、チェーンリングをすくいやすい大きさにつなげて使ってます🎵
-
Aynchan
すくえなかったりすると、そこからもうずっと手づかみに移動です😅
嫌になってしまうと、食べなくなったりしますもんね…😓
この方法はうかばなかったです!!
おままごとの道具とかはあるので、やってみます✨
ありがとうございます☺️- 1月31日
Aynchan
お箸は大人が使ってるのを欲しがって横取りしてくるので、持てるようにおいてます!
確かに麺類も、初めの2.3口はフォークですがその後は手づかみです…😅
少しずつ覚えていくのを待つしかないですかね(´・_・`)
ありがとうございます☺️