

はじめてのママリ🔰
加入しています。
月々きちんと貯金するのも苦手なのと、銀行自体が遠いので学資保険に加入し、強制的に貯金してもらうために加入しました😊
特にデメリットは無いと思います。

なつ
学資保険は、将来の学費のために積み立てるのがメインで、あとは親に万が一のことがあったときには、保険料免除されます🤔
あとは少しお金が増えるので、190万積み立てて、受け取りは200万円とかになりますね☺️
ただ、親に生命保険をかけておけば親に万が一のことがあった時に降りるし、こちらは掛け捨てで安い保険もあるので、生命保険に入っていれば、あとは将来の学費だけかなと🤔(ただ、学資保険を途中解約しても元本割れします💦また、学資保険に医療特約をつけると元本割れするところが多いです。)
そして、現在のようなインフレ(物価の上昇)が続くと、15年後の学費も上がり、用意していた分が足りない!ということにもなります。
将来の学費だけなら、学資保険よりもつみたてNISAやジュニアNISAにした方が増える可能性が高いです。インフレが起きた時も、NISAの株式ならインフレにも強いです☺️
ジュニアNISAは投資なので、短期解約だと元本割れリスクがあります。(ただ、学資保険を途中解約しても元本割れします💦また、学資保険に医療特約をつけると元本割れするところが多いです。)
なので、生活防衛費半年分を現預金として準備しておき、10年以上放置しておける資産でジュニアNISAをすると、お金が増える可能性が高いです🙆♀️✨
購入する商品(銘柄)にもよりますが、一年でMAX80万円かけられるので、年利回り5%で運用できたとすると15年後には80→166万円に増えることも夢ではないです☺️

🔰
うちは学資入る派です!
先取り貯金として、児童手当が入ったらすぐに引き落とし口座にうつします。
私の場合、18歳におりるように設定してるので、進学と
自動車学校にあてるよていです。
医療保険も学資の中に入ってるので、娘が入院したとき助かりました!少し積立金額より損してるとききますが、医療保険も入れて先取り貯金できると思えば、納得できます!

ほなもん
ありがとうございます!!色々見積もりしてみて決めようかなと重います😊
コメント