
2歳の娘がパパ大好きで、私が怒ってもパパを求めることが多い。パパに懐いているのは良いが、寂しく感じることも。下の子が生まれてからは、パパとの関係にヤキモチを妬くことも。どう思いますか?
2歳の娘がパパ大好きです。
それは凄く嬉しいのですが、パパ=抱っこしてくれるからなのか、しんどい時とか眠たい時などずっとパパ!パパです。
パパも優しいし、とても協力的なのでパパに懐くのは良いんですが、
パパに怒られてギャン泣きの時も「パパ〜抱っこしてぇぇ、ママいや、怖いもん、パパいい」と言われます。
いや、私が怒ったんちゃうやん...(笑)
確かに怒ることもあるけど、普段は普通なんだけどな。
朝は弱いのでイライラしてて起きれないことも多いけど、パパはすぐに起きてくれるからなのかな。
私の出番がある時は、夜寝る前だけ。
なんだか寂しくなってきました。
こんなもんなんでしょうか?それとも私が怖いのかな。
下の子が生まれてから、私が下の子を抱っこすると「ママの真似する、〇〇ちゃん(自分の名前)も赤ちゃん抱っこ!」と言ってアンパンマンを持ってきますが、
パパがいる時は、パパが下の子を抱っこしようとすると「パパ抱っこ嫌ぁぁぁ」とヤキモチを妬いています。
パパがいない時は我慢させてるのかな。
みなさん、どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)

退会ユーザー
ママは下の子に取られたけどパパは変わらず私優先してくれる!とわかってるとかじゃないですかね🤔助産師さんが言ってたけど「突然旦那が愛人を家に連れてきてこれから愛人も一緒に住むし愛人にも愛情注ぐから」と同じことが上の子に起きてるようなものだから少し信頼してたものが薄くなってしまうみたいです😅まあそうだよな、と私も年子で下の子産んだ時聞かされて納得しました😂あとは時期的なものもあると思います(赤ちゃん返りとか)うちも似たような感じでしたが3歳半ばくらいからは落ち着きましたよ
コメント