
コメント

みみ
脱税したければ勝手にすれば?という意味の回答ですね。
契約形態が雇用ではなく、業務委託です。
そのため確定申告はご自身で必要か判断しなければいけません
副業として仕事をするなら、年20万まで、
本業として仕事をするなら年48万までは確定申告は不要です
しかし、住民税の申告は確定申告の有無に関わらず1円でも収入があれば必要です
副業の場合本業で年末調整をしていても、副業分は含まれていないのでご自身で副業分も含めて申告してください
みみ
脱税したければ勝手にすれば?という意味の回答ですね。
契約形態が雇用ではなく、業務委託です。
そのため確定申告はご自身で必要か判断しなければいけません
副業として仕事をするなら、年20万まで、
本業として仕事をするなら年48万までは確定申告は不要です
しかし、住民税の申告は確定申告の有無に関わらず1円でも収入があれば必要です
副業の場合本業で年末調整をしていても、副業分は含まれていないのでご自身で副業分も含めて申告してください
「会社」に関する質問
不妊治療中です。妊娠中の友人が来るイベントに行くか悩んでいます😭 会社の同じチームに、互いの家へ行くくらい仲の良い同僚がいます(以下Aと呼びます)。 Aは昨年妊娠し、安定期前に個人的に報告を受けました。 その…
皆さんならどうしますか? 今パート行っている所を6月末で 契約更新なので、引き継ぎも考え 3月末に辞める事を伝えました。 しかし不況で売上が悪いから私が辞めても 新しいスタッフは雇わない事になったらしく、いつ…
育児休業給付金について質問です。 12月に出産、生後3ヶ月の娘がおり育休中です。 出産前に会社規定で育休の取得は「子が1歳以後の3月末まで」とあり、娘が1歳4ヶ月になる2026年4月から復帰予定として申請を出しました…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😵
しなくていいことないですよね💦
クラウドワークスでお仕事されてる方はしてない人も多いのでしょうか?
本名を相手に言わないままお仕事できるけど、どこかで個人情報がわかるものなのでしょうか??
みみ
相手に個人情報が勝手に開示されることはありません。
クラウドワークスからお金を出金する際は本人名義の口座にしか振込できません。
毎月、毎年クラウドワークスからお金が支払われているにも関わらず、支払いが必要な所得税などが支払われていなければ税務調査が入る可能性があります。
お子さんが保育園や幼稚園の預かりを利用する場合は住民税の申告をしていないと個人事業主として預けられません。
弊害は様々な所で出てきますのでご注意ください
はじめてのママリ🔰
相手さんは、誰にいくら給料支払いしたとか申告いらないのでしょうか??
毎月五万くらい収入があれば申告してなかったら税務署にわかるということでしょうか??
みみ
クラウドワークスを通してお金のやり取りをする場合は
相手はクラウドワークスにお金を支払い
はじめてのママリさんはクラウドワークスからお金を受取る
という流れになりますので、
クラウドワークスが仲介しています
クラウドワークスは上記のやり取りを税務署に報告しますので、税務署は把握していますし、
銀行の入出金履歴を税務署の権限で確認が可能です。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
クラウドワークスが把握してるのですね!!
ありがとうございます✨