
長男が保育園の先生から鼻水について叱られたことで悩んでいます。アレルギー性鼻炎も持っており、プールが心配です。どうすればいいか、母としての対応を教えてください。
ちょっと繊細な長男(年長)についての相談です。
今年の保育園の担任の先生は、挨拶など、色々なことに対してちょっと言い方や態度がキツイなと思っている先生で、私は苦手です。
年長になってから、「保育園、好きじゃない」と言うようになりました。でも、帰りは楽しかったといって帰ってきます。
息子はアレルギー性鼻炎もちです。(未検査ですが、症状がでるのは花粉、ネコ、ハウスダスト)3月の花粉の時期に、内服を2週間位しましたが全く効かず、徐々に症状が落ち着き生活にも大きく支障はないと思い、医師と相談し、内服はやめました。現在の症状は、時々(起床後1回あるかないか)くしゃみと、同時に鼻の下に少し垂れる鼻水です。
今日、寝る前に長男が、「鼻水はダメだよ、って先生に言われた」と突然言いました。詳しく聞くと、朝の会で、みんなの名前を呼んでいる時に、何度か鼻をかんだことがあり、みんなの名前を呼ぶのが、中断することになってしまった、それで、鼻水はダメと言われたようです。
おそらく、朝の会が始まる前とか、少し待って終わってから鼻かめよ!ってことなのかなと思い、そう伝えましたが、朝の会の前はバタバタしていて、そんなこと出来ない!と段々怒りだし、先生に聞いてみるよ!と言ったら、「絶対ダメ、言わないで‼︎このままでいい!」と言うのです。
私は鼻水がでているのは、全く知らず…
集団だからホコリとかなのかなぁとか思ったり。
もうすぐプールが始まるのですが、アレルギーのせいで、プール入れないのは嫌だなと思ったり…
色々考えていたら眠れなくなりました。
母として、私が出来ることは何だと思いますか?
ご意見頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ままり♡
保育園の先生方はアレルギー性鼻炎持ちと知ってるのでしょうか?💦

やちる
鼻をかむ時使うティッシュは自分のポケットティッシュですか?それとも席を立って園に置いてあるティッシュを使ったりロッカーなどにある自分のティッシュを使ってますか?
朝の会で名前を呼ぶのが中断してしまうとのことなので何度も席を立って鼻をかんでいるのかなと思ったのですが違いますかね?💦
もし席を立っているのであれば自分のポケットティッシュをポケットに入れて使うようにするといいと思います😊
そしてゴミはまとめて朝の会が終わってから捨てるようにすれば大丈夫だと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なるほど‼︎
ポケットティッシュが園のしおり?とかにのっている持ち物リストに入っていなかったので、考えたことありませんでした‼︎‼︎
早速持たせてみようとおもいます😊- 6月1日
-
やちる
憶測ですがおそらく息子さんが席を立って鼻をかむのに便乗して何人か一緒に席を立ってる気がします😱それで朝の会が中断してる気がします💦
少し話が逸れますが鼻炎待ちの子でマイ箱ティッシュ持参してる子もたまにいます☺️
ポケットティッシュ導入で息子さんが少しでも園で過ごしやすくなりますように🙏- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!
1人担任なので、そんな事になっていたら、大変ですね💦
マイ箱ティッシュも、鼻水が増えるようなら検討してみます‼︎‼︎
ありがとうございます😊- 6月1日

はじめてのママリ🔰
ままり♡さん、やちるさん、
深夜にありがとうございました。
自分では出せない答えを頂き、胸のつかえがとれました✨
はじめてのママリ🔰
コメントをありがとうございます。先生には4月の時点でお伝えしています😢
ままり♡
鼻水出るけどプール入れる、入れないの件は一度先に相談をしてても良いと思います!
それでダメと言われるなら
診て頂いた医師にもう一度相談し、
診断書を出してもらった方が確実かもしれません💦
(書類系はあるに越した事ないので)
息子さんの朝の会の時に鼻を噛む件は今は様子を見て夜寝る前に
またお話が出たら先生にお話ししてみてもいいかもしれません!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに診断書も1つの手ですね!今月末からプールで、ちょうど同意書的なのを提出するタイミングなので、その時に先生に確認してみようと思います!
戦う?というか、はっきり先生に自分の気持ちを言ってしまいそうでしたが、今は少し様子を見ようと冷静になれました😊