![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 就職後の保育について、時間はかかっても良いですか? 2. ネイル材料費の金額はどのくらいですか? 3. ハローワークの職業訓練は原則1回ですか? 4. 子供がいてもネイリストの職業は可能ですか?
ハローワーク職業訓練のネイルを受けたことがある方質問です!
岐阜県に住んでおり、前職で産休育休を渋られ退職し今失業保険の関係でハローワークに通っています
通い始めて初めて知ったのですがテキスト代、材料費別で無料の職業訓練ができる事を知りました。
ネイリストを受講してみようと思うのですが質問です🙏
①職業訓練を受けてからすぐに就職と言われましたが、子供が小さいこともあり保育園や一時保育場所を探さなくてはいけないので時間がある程度かかっても良いのでしょうか?
②テキスト代(1万以下)とは別のネイル材料費は各自で揃えるらしいのですが金額はどのくらいになりますか?
③ハローワークでの職業訓練は原則1回までですか?
④ネイリストの職業は小さい子供がいても雇って貰えますか?また、扶養内パートでも大丈夫でしょうか?
- りさ(生後11ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
もう10年前なので、参考になるか分かりませんが💦
①就職する為の職業訓練なので、一応そう言われました!
結果、ネイル系に就職してません😁
訓練終了後1.2年は、訓練所から就職はどうされましたか?みたいな連絡きてた様な気がします。
②覚えてないけど、ネイルバッグ買ったり、消耗品。や生徒同士でこれがいい。など情報交換したり。なんだかんだで1ヶ月2.3万くらいは使ってた気がします🤔
③結局就職せずだったので分かりませんが、就職にはかなり不利でした。電話で子供がいる事伝えたらチーン。って感じでした😂
りさ
コメントありがとうございます!
すごく興味がありましたがやはり子供連れだと就職に不利なのですね😭
激務ですし仕方ないかぁ…
ドキンちゃん
10年前ってどんな職種でも子供いると就職、パートどちらにせよ雇ってもらいにくかったので今どうか分かりませんが😅
人数が多い、大衆ネイルサロン的なところはなんとか就職できるかもしれません。
が、サロンによっては
消耗品などは自分負担などありました😅
もし、ネイルの資格取られるなら
就職なら最低限→ネイリスト検定2級
ジェル検定は必須な雰囲気でした🙂
ネイルサロンがしている職業訓練所があればそのままそこで雇用も可能かもしれないです😃