※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が1歳8ヶ月で、叩いたり噛んだりする悩みがあります。冷静に注意しても改善せず、困っています。対処法や病気かどうか、成長段階かアドバイスを求めています。

子供が叩いてくる・噛んでくることについて

1歳8ヶ月の、息子が1歳位からおもちゃや手などで私の顔を叩いてきます。
かまってほしいとき、一人遊びでテンション上がっちゃってるとき、一緒に遊んでいたりお布団でゴロンとしてるときなどによく見られます。

また、べったりくっついてきて一緒に遊んでるときに、楽しくなって肩や腕、服などを噛んできます。
歯型ができたり、たまに内出血します。
(私以外の人には全くしません。ちなみにシンママです)

怒っていたり、不機嫌なときはみられないです。

何度も何度も、冷静にだめだと言い、だめな理由や痛いからや嫌な気持ちになるから、などとわかるように言い、その場は反省したかのように見られペコッと頭を下げて謝ってもまた数日し、します。

冷静で駄目なときや私が感情的になるときは、怒ってもたまに笑っていたり、ニヤついています。
強く何度も繰り返し叩いてくるときは、叩いた手や顔を叩いて
「硬いもので顔や目を叩かれたら痛いでしょ?だからだめなの」と痛みを教えても、またやります…

どうしたらいいのでしょうか?
もう既に、9ヶ月間ずっと言い続けています😥
公園とか行って、体力消費してるし、TVや動画は見せずずっと相手をしているので愛情不足は考えにくいと思います…
歯もたくさん生え、力も強くなり困っています。 

どうしたらやめるのでしょうか?
これ、病気?それとも成長段階?
アドバイス下さい…

コメント

あじさい💠

私だったら、大袈裟に痛い!!と言って逃げる💨かなと思います。にゅるりと逃げて噛ませない作戦です。

痛いよー、えーん😭と泣き真似をしたり、結果こうなったよ!を体験してもらうのも良いかもしれません。

あとは、噛むよりギューがいいよ❣️と代替え案を出すのはどうでしょう?愛情表現が噛むになっているとしたら、ちょっと矛先を変えてみるだけで良いのかもしれません😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大げさに言っても、泣いてもニヤついてだめでした…

    でも、にゅるりと逃げて噛ませないように頑張ってみます!
    噛みたくなったら、ギューってのも言って表現方法を変えるように言い続けてみます!

    ありがとうございました❣

    • 6月2日
れれ

保育士をしている者です。
日々お子さんとの関わり、お疲れ様です!
頑張って伝えてらっしゃるんですね!

まずは噛むことに対してですが…
噛む瞬間の特徴を掴めて、ママさんが反応出来そうですか?
噛む瞬間や癖をママさんが覚えておいて今はまず、噛むことを“させない”ということが良いかな思います。
(した時に、色々な方法で沢山伝えてきているという話なので)
楽しくなった時に出てしまうような感じを受けたので、噛む瞬間にパッと体を離しましょう。「え」とお子さんはなると思うのですが、大人は気にせず遊びをその後も一緒にしてあげたり、同じ・もしくは別のスキンシップ取ってあげていくといいかなと思います。
その年齢では癖を自分ではなかなか自制出来ないですね。
そして、その事を言われるとより意識してしまう可能性があるので、防いだ後に噛むことに対して言葉掛けはせずにいる方がいいのかなと感じます。(噛まなくて偉い等)
噛む癖を防いで、「これで遊ぼう♪」や「手遊びしようか」と別のコミュニケーションを取っていくことで少しずつ変化に繋がればいいな、と思います。

叩くことに関してですが、
噛む事と同じく、“させない”が初めの一歩かもしれないです。
嫌なときではないとの事なので、叩こうとしたらパッと止めて
「だいすきって言いたいのかな?」
「楽しいのかな」
「この遊びが好き?そうだよね。もっと?もう一回?」とその時のお子さんの気持ちを代弁してあげて下さい。
そして、
「だいすき」→相手の手をタッチ
「楽しい」→手を拍手
「もう一回、もっと」→人差し指で一本指立てる
等、ママさんがお子さんの思いを言葉で表現してあげつつジェスチャーを見せてあげてて下さい。(決まりはないのでママさんやお子さんがやり易いジェスチャーにしてくださいね)
→自分の今の気持ちは言葉だとこう言うのか…表現の仕方はこうするのか…と耳と目で分かりやすく理解してもらう為です。
お子さんは年齢的にも、もしかしたら思いの表現の方法が分からないかもしれないと思ったのでお伝えしました。

→何よりママさんに“僕の気持ち分かってくれた!”という嬉しさ、実感が次に繋がると思うので、その時の表情や行動の前後(場合によっては別の場面からの延長だったりしますが💦)をみて気持ちを表現してあげて受け止めて見てください。“こうかな、あぁかな?”と考えてくれてる事に対しても“分かろうとしてくれてる”とお子さんには伝わります♪今後、イヤイヤ期にもなってくる所では気持ちを表現・受け止める事は多いに役立つのでやっていって見てください♪

ここからは親としての気持ちを…
“もー何度と伝えたのに、また?💦”という気持ち、よく分かります。。しかも痛いし…
自分の息子も繰り返し伝えてもなかなか難しい事、色々な癖があります~。どう伝えたら良いか・声かけの方法を日々模索しています…人それぞれピンとくる関わりは色々で、しかも時期が過ぎるとまた変わる!💦
子育てって本当に大変ですよね💦可愛いんですけどね(笑)

色んな人から、特に日々息子さんを知ってくれる人がいるといいですが(保育園、幼稚園、家庭支援センター等)、そういった所で沢山お子さんの話をしてもいいですね。
ママ友さんでもいいですが、共感的な物が多い・子どもの発達を掴んでいる訳ではないので、しっくりくるか分からないです。でも話をして自分考えを整理したり、良い方法を知ってたりするので話せる相手がいる事が何より大切なのかなと思います。
(自分は特にママ友さんがいないのと、仕事柄話せる相手も沢山いるのでママ友さんとの共感的な所では上手く解消出来なかったです。)

少しでもお役に立てるといいですが…色々試してみて下さい♪
ママさんとお子さんの笑顔の時間が増えますように♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々と、とても参考になるアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

    噛むことに関しては、噛みそうな瞬間は目や顔の表情、動きからだいたい分かるようになりました。
    逃げたり、やめてっとか声掛けするといつも逆に喜んで楽しんでしまってますます噛もうとするので、反応せずに逃げるようにしてみます。
    今日やってみたら、逃げたことに喜んで追いかけて来たときと、えーってなったときとあったので、噛ませないで別の遊びに持っていこうと思います。

    叩く件の転換アドバイスも参考になりました。
    実際にやってみました。
    構ってほしそうなときに叩いたときに、「かまってほしいの?」て聞いたら首を縦に振ったので、そーゆー時はママって言って肩トントンだよ、と。
    楽しいときは手パチパチだよ。
    と伝えたらすぐやっていました。
    その後また楽しくて顔叩いてきましたが、根気よく気持ちの別の表現方法を伝えていこうと思います。
    叩かれてイラつかないためにも今後のいやいや期のためにも、頑張って、その行動の気持ちを理解していこうとやってみます。

    一時保育の保育士さんに話しても具体的なアドバイスはなかったですし、子供のいる友達にも言ってなかったのでとても参考になりました。
    見ず知らずなのに、とても丁寧に教えてくださりありがとうございました。

    これでまた少し、楽しく育児に望めそうです★

    もうすぐ出産ですよね?
    お体お大事にしてくださいっ
    そして元気な赤ちゃん、産んでくださいね❣

    • 6月2日
  • れれ

    れれ

    子どもの話は長くなっちゃいますね~(笑)
    特に発達の事は伝わるように書く為、難しいですね🤣
    一時保育の先生は若い先生だと具体的なアドバイスが難しいかもしれないです。(色んな年齢の子を短時間・短期間のみ見ることが多いので発達を追う経験が積みにくい)なのである程度、経験年数のある方に相談・数回してみて下さい。(突然だと咄嗟にアドバイスは難しい事も多いです。私は文を読んでゆっくり整理、回答してるので)

    さっそく実践、ありがとうございます♪
    一対一だと余計に根気がいる事ですが、きっと息子さんに伝わります♪
    何より、息子さんの様子からママさんが大好きなのが伝わってきます~!

    お気遣いの言葉、ありがとうございます😄
    お産、頑張ってきます~♪

    • 6月3日