※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐでたま
子育て・グッズ

公園で知らない子に押されたり転がされたときの対処について相談したいです。

我が子が公園などで知らない子に押されたり転かされたときの対処。。

昨日あった、もやもや話し聞いてください、、

息子と公園(と言っても遊具もない広場)へ、ボールを持って遊びに行きました。
うち以外に3歳と1歳くらいの男の子兄弟とお父さんが居ました。

その3歳くらいの男の子がうちの子にいきなり走ってきて押し、こかしました。
たぶんボールが欲しかったのかと思います。
ボール持って走って行っちゃいました。

そのとき、その子のお父さんは見て見ぬ振り?無言でした。
子供を叱るわけでもなく、うちの子に謝るわけでもなく、見てるだけ。

正直モヤっとしました。

息子はボール返して欲しくてその子のところへ走って行きました。
まだうまく喋れないのでボールを持とうとし、どーじょ(貸してもあげるも全部どーぞなんです😢)って言いながら、自分なりに返してという意思表示してました。

でも、その男の子はまた息子を押してこかしました。
ボールを持って走って行きました、、

さすがに息子は大泣き。
私は泣いてる息子をなだめるしか出来ませんでした。

その時もその子のお父さんは見て見ぬ振り、、
下の子を構って、こちらにアクションなし。
目も合わせてくれませんでした。


息子が大泣きしてさすがにその男の子もいけないと思ったのか、ボールを返してくれました。

私はボール返してくれるの?ありがとうね。
と、言って、その場を去るしか出来ませんでした。


正直、
押しちゃダメだよ。転けたら痛いよ。
ボールを貸して欲しいなら貸してと言ってね。
くらい言った方が良かったのかなと
家に帰ってからモヤモヤ。


その後、ベンチでおやつ食べてたら、その男の子兄弟2人とお父さん、赤ちゃんとお母さんが歩いているのを見て、お母さんと赤ちゃん待っている間、お父さんは上の子任されてたのかなぁ、普段から怒らないのかなぁと、、余計なことまで考えてモヤモヤ!

なんであの子のお父さんは見て見ぬ振りなんだろう、、
子供の叱り方が解らないのかな?

みなさんなら、男の子の注意しますか?
私のように触れずにその場を立ち去りますか?

子供達同士でこういうことはたくさんあると思います。

今まで支援センターや公園、お店のキッズコーナーでおもちゃを取った取られたはたくさんありました。
その度に、お母さん同士ですみませんとか、子供に順番だよとか貸してって言ってみて!とか声かけして、ここまで嫌な気持ちになることはなかったんです。
まだうまく喋れない子供たちの親がコミュニケーションを取り合っていたからだったんだなと思いました、、私も気をつけたいし、夫にもしっかり言おうと思いました、、、

今回のような経験あるかたいますか?
どうされてるんだろう、、
モヤモヤを持ち帰るしかないのは辛いですね。

コメント

ぱんだ

ん〜…今回は相手が父親なのであまり普段は子供の面倒とか見てないのかなと思ってスルーするかもしれません。これが相手も母親でずっと見てるだけならちょっと押してくるんでいいですか?とか言っちゃうかもしれないです😓
ごめんなさい〜とか一言あれば同じ事されても気分が違いますよね😵
これは関係ないのですが、私の娘も欲しい時、あげる時、どちらもドージョです(笑)

  • ぐでたま

    ぐでたま

    やっぱり普段見てないのかなって思っちゃいますよね😓お母さんだったら対応違ったのかなあと思うと運が悪かったと思うしかないですね😢
    ほんと一言だけで全然違います😓

    どーじょ一緒ですか(笑)万能だし可愛いですよね(笑)

    • 1月31日
tomatto

実際やられたら言えないこと多いですが、、言いたくなりますねー!子どもだからいいのではなくて、子どもからいけないことはいけないって教えないといけないことってあると思うんですよね。。

しっかり見てろよ、親!って思います。。

  • ぐでたま

    ぐでたま

    ほんとそれです!
    いけないことが解らない子どもだからこそその都度教えなきゃいけないですよね!そのお父さんは見ていたのに、何もしなかったのでタチ悪いですよね、、

    • 2月1日
ジャンジャン🐻

子供には怒りません。
わたしは親に何度か怒ったことありますよ。

見てないなら、おい‼️って呼んだことあります。笑笑

見てました?呼ばれなきゃ気づかないんだから見てませんよね?って😂

見てられないなら来んなって話ですよ😑

そもそも自分ちのじゃないボール持ってる時点で気づかないのが親としてどうかと...

  • ぐでたま

    ぐでたま

    すごい!とっさに言葉が出てこなかったです。 親に一言物申せばよかった〜〜と後の祭りです😭
    子どもがボールで遊んでても普通に見てました。ほんと何してても見てるだけでした!
    奥さんに子どもみてて!って言われたからほんとうに見てるだけだったんですかね。。親としてどうかと思いますよね、、

    • 2月1日
pun୨୧

こんにちは!つらかったですね…私もそこまでではありませんが、小児科の遊び場で娘はまだ1歳になる前だったので隣にいました。2歳くらいの女の子が先にブロックで遊んでいて、娘はまだブロックも分からないし、ましてやヒーローの人形なんて分からなくて、ただその女の子に興味があって近付きました。触ったりはしてなくて、四つん這いのポーズで見ていたんですが、女の子はブロックを取られると思ったらしく『これ○○ちゃんが遊んでるの!あなたそっちで遊べばいいでしょ!』って娘の頭をヒーローの人形がたくさん入ったカゴに押し付けたんです。ヒーローの人形は硬いし結構細くて当たると痛いくて娘は泣きました。『大丈夫大丈夫!ちょっとびっくりしたねー』ってその子を責めないように気を使ったのですが、女の子は『○○ちゃん遊びたいの!あっち行って!』とか言ってて…ヒーローの脚とか目に入ったりしたら大変ですよね。この子の親はどこ?と思って見渡しても問診票を無心で書いてる人か雑誌を読んでる人しかいなくて、そうしてたら問診票の人は遊んでいた男の子を抱き上げて行って…雑誌を読んでるのが母親!こっちも見ることもないんです!子供の泣き声がして、そっちで我が子も遊んでたら『うちの子が何かしましたか!?』って私なら言うけどなぁ。その時も私は帰ってから反省しました。『一緒に遊んであげてほしいな』とか『見てるだけだよ』とか『そんなことしたら痛いよね』とか何かしら言わないと娘がかわいそうだったかなって思って。母親に『まだ目を離していいほど上手には遊べないようなので』とか言ってやりたい!とか考えましたが、ぜんぶ後の祭りです。
とっさに出て来ませんよね。
私も娘が泣いてやばい!ってなった女の子が『あなたこれでいいでしょ!』ってなんかおもちゃ?渡して来たときに『貸してくれるんだってーよかったね!ありがとう』って言ったらその女の子『ありがとうってちゃんと言って!』って娘に言ってて…
まぁこちらの大人な対応なんて分かる年齢ではもちろんないんですけど…
そこだけ見たらその子まるで良い子じゃないですか!立ち去る時に母親に抱っこされたら『ばいばーい!またね!』とか言ってて。
その女の子もいじわるしたかったわけじゃないのもわかるんですけど…ねぇ。
これからこういうことが増えると思うと憂鬱です。
私もそんなシーンでも何も言えないと思います。言うべきだとは思うのですが。
あくまであちらが何かアクションすべきところで、その当たり前の流れがすっ飛ばされると、ちょっとプチパニックになって何も言えないんだと思います(;´༎ຶД༎ຶ`)

  • ぐでたま

    ぐでたま

    とっさに出てこないですよね😭後からこう言えば良かった〜〜って思うくらいでモヤモヤするし、ほんとこれから色んな親子に出会うだろうけど、対応が難しいですね。中には逆ギレするような親もいるみたいだし、下手なこと言えない、、
    2歳くらいって自分のものってこだわりや独占欲が出来るからその女の子が言ってることは成長過程として仕方がないんだけど、、母親ー!雑誌じゃなくて娘見ろー!って言いたいですね😭帰るとき抱っこした瞬間も、punさんに一言もなしですよね?親としてどうなの、、、0歳児の娘さんに怪我がなくて良かったです😢

    • 2月1日
ザト

私も息子が近所で遊んでいたときに、他の子から押されて転ばされた経験があります💦
その子の腕を掴んで注意したところ、離れたところでママ友さん?と談笑してたお母さんが来て『何するんですか』と怒ってたので、事情を説明して、お母さんとお子さん(5歳)両方から息子に謝罪してもらうまで、お子さんの腕を掴んだまま注意してました(;´・ω・)
お父さんだったら何かされたら怖いので、子どもを注意して謝ればそこで終わりだったと思います。(>_<;=;>_<)。

  • ぐでたま

    ぐでたま

    えっ、注意してたら逆ギレですか…こわい😓毅然とした態度で最後まで説明されたザトさんすごいです。私は何も言えなくて、、逆ギレされたら萎縮してしまいそう。男親だとキレられたとき怖いですもんね。こっちは我が子を守りたいだけですしトラブルは避けたい、、でも、きちんと注意もしたかったです。親が注意しなきゃ子どもだって何が悪いか学べないのに。。

    • 2月1日
はる☆ゆい

嫌な思いをされましたね。
息子さんもとても可哀想でしたね…。
相手のお子さんもまだ小さいので、よくあることだとは思うんです。
でも、そこで我が子に注意したり、相手側に謝罪しないのは絶対におかしいですね。

わたしなら、一言注意すると思います。黙っていられません。我が子のためにも、その子のためにも、その父親にわからせるためにも。
トラブルになるのは怖いので、あくまで優しくですが、「危ないから押さないでね。」くらいは言うと思います。
こけて頭でも打ったら大変ですしね…。
ただ一言謝ってくれるだけで違うのに、それすらできない、させないなんて親としてありえないなぁと思います。

  • ぐでたま

    ぐでたま

    ほんとせっかく広場で楽しく遊んでたのに嫌な気分でした。
    よくあることだからこそ親は目を離しちゃダメだし、コミュニケーション取らなきゃって思いますよね。
    そうですよね。一言注意すれば良かったです。
    子どもだからこそしていい事悪いことを学ばなきゃいけないのに、、その父親、ほんと見てるだけだったんです、、親としてどうかと思いますよね!

    • 2月1日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    本当そうですよね。
    親が善悪の区別を教えていかないといけないのに…。
    とっさには他人の子を注意できないこともありますよ😊
    なかなか難しいものですよね💦
    人のふり見て我がふり直せ、じゃないですけど、我が子にはきちんとしたしつけをしたいですね😊

    • 2月1日