
夫から離婚を切り出され、信用できない状況。モラハラを反省し再構築。しかし、夫の言動で疑心暗鬼。夫の言葉に苦しみ、信用できない。どうすればいいでしょうか。
離婚を切り出されて、その後相手を信用できますか?
夫婦喧嘩が絶えません。
数年前、私のモラハラに絶えられなくなった夫が、離婚を突きつけてきました。それはそれは用意周到なやり方で、離婚後の事も考えて隠れて転職活動していたり(離婚後地元に戻る事も検討して)、彼はいろいろ準備した上での申し出でした。
確かに私に悪いところがありました。
結婚して理想?の夫婦像が勝手にあり、それを実現しようとある意味必死だったと思います。その上で彼を押し付けたり我慢させたりして、モラハラだったと思います。
離婚を実際に突きつけられるまで、彼は私のモラハラに全く抵抗せず、私自身も正直悪気があってやっていたわけではなかったので、彼の不満に全く気づきませんでした。
表面上は仲良くしていました。なので私からすれば突然、離婚を言われた形になってしまい、仲良くしてだと思っていたのに、実は離婚の準備をしていたんだ…私を騙していたんだ…と感じてものすごくつらくなりました。
離婚の申し出の際、はじめてモラハラの事を言われて自覚して、謝って時間をかけて再構築し、その後子供ももちました。
でも、どこかでずっと、夫に騙されていたこと、離婚まで言われてしまった事が苦しく、「夫は何かあれば隠れて離婚を企てるんだ…楽しく暮らしていても、実は胸の奥で何を考えているか分からない…」と常に疑心暗鬼の様になってしまいました。
更に、子供が生まれてからも、普段の喧嘩の中でも、夫はすぐに何度も離婚を切り出す様になり、「ああやっぱり、簡単に離婚と思うほど私の事をどうでもいいと思ってるんだな…」など感じてしまいます。
基本的に夫を信じられず、夫と会話すると特に何もなくても私も対応が暗くなり、それも夫の不満だと最近は言われました。
いい加減、吹っ切れてよとも言われます…。
けど、、信じ切っていた夫に裏切られた経験がつらく、またその後の喧嘩でも軽く離婚を口にされる(その後は転職活動等は見受けられません)事もあり、どんどん信用できなくなってしまいます…
皆さんでしたら、自分に非があったのだから仕方ないと、夫の言う様に、吹っ切れて忘れられますでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
モラハラの自覚があるのなら仕方ないと思います。だれでも離婚は計画的にしますし、
おたがい傷つけ合うより別れましょ。

ひらまま🔰
私も似たような経験が
ありますが、
もし逆の立場なら
どう思うか考えると思います😅
仮に自分がモラハラに耐えられず
いきなり離婚する!と
言えるかと言うと、
やっぱり色々な下調べや準備は
事前にすると思うので、
騙したわけではないのかな?と
思いますね。
自分は夫に愛情があり、
この先も一緒に居たいと思うなら
旦那様の過去の行動や発言
云々よりもこれから自分が
どう変わっていくべきかを
優先して考えてみたら
どうでしょうか?
擁護するわけではないですが、
旦那様も
お子さんが居ての離婚話は
相当な覚悟は
あったと思いますし、
奥様が変わろうとしてるってことに気付けば旦那様の心も
少しは変わるのかも、、?
何事もなかったかのように
過ごすのは正直、
お互いに無理だと思うので
相当な努力と時間が
必要な気がしますよね‥

退会ユーザー
そもそも相手はもう辛くて別れたいと離婚届をきちんと出してきたのですから、裏切りというより自分の気持ちに正直に動いただけだと思います。外で女作ったとか、離婚もきちんとせずに蒸発したとかでもなく。何も悪いことはしてないんじゃ?というのが客観的な感想です。
そして別れたいと言う相手を引き止めて謝って再構築を望んだのがママリさんなんですよね。やり直してくれてありがとうという感謝の気持ちこそあれど相手を裏切り者呼ばわりして疑心暗鬼するくらいならその時点で別れたほうが良かったのでは?と思います💦

退会ユーザー
仕方ないとおもいます、最初に裏切ったのは奥さん側なので、、
逆にその状態から子供まで授かれたんですから良かったじゃないですか
離婚したい、というご主人の気持ちは変わらないと思いますよ、子供が可愛いから離婚しないだけだと思います。
いまも一緒に居てくれるご主人を大切にしてあげたほうがいいです。

Aya
再構築されてるとのことですが…
モラハラしてしまっていたのはママリさんなのですよね?でしたら、離婚と言われた時、旦那さんは我慢の限界だったんじゃないですか?
私も旦那と離婚を考えた時先に色々と調べたりしましたよ。それは別に裏切ったとかではないのでは?調べるにも労力いりますし、言うのもそれなりの覚悟がいるはずです。
ママリが吹っ切れるか、その状態が苦しいのであればお二人で話し合って今後を決めるのがいいのかなと思います。
-
Aya
すみません、ママリさんと書きたかったのですがママリになっていました…
- 5月31日

退会ユーザー
私も元彼にモラハラする人がいました...
そう言う人って
本当言い方が基本キツかったり
常に上から目線で
私はそれに慣れてしまったのがいけないんですが
とある日にきついなと思いました。
多分我慢の限界だったと思います。
主さんは離婚の準備をする前に言って欲しかったといいますが
モラハラされてる人からしたら
大事な人に日々傷つけられる毎日が裏切りなんです。
モラハラを平気でしてきて
そのことに気づいてない元彼に信用は全くありませんでした。
これはされないと分からない気持ちだと思いますが
相手はどんな気持ちで離婚を言ったのか?
もう少し深く考えてみてもいいのかなと思いました...

退会ユーザー
私の旦那がモラハラなので旦那様の気持ちすごく分かります。
モラハラの人に離婚と言っても受け入れてくれないし、自分は悪いと言う自覚すらないので用意していつでも行動出来るようにしてからじゃないと無理です。
裏切られたとありますが、何も裏切ってないですよ。
言われてる側は本当に辛いし、それこそ思い出してはしんどくなっての繰り返しです。
モラハラも性格なので治らないです。

はじめてのママリ🔰
沢山のご意見ありがとうございます。
私の言い方がキツかったりしたのは確かだと思います…
けど、いつも、二人の生活を良くしたいと本気で考えていました。
夫婦だからこそ、本音で向き合いたかったし、ある意味言いたい事は隠さずに伝えてきました。
伝えた内容に対して、嫌なら嫌と夫にも私に対して意見をぶつけて欲しかった…誠実に向き合って欲しかったです。
でも、もともと主人は良くも悪くも平和主義なところがあって、見た目・上部がうまくいっていればそれで良いというタイプでした。だから嫌な事も飲み込んでいたそうです。でもそれだと当然ボロが出てくるから、そこに気づいた私が、「この前〇〇って言って納得してたのになんで?」とかそういう喧嘩は良くしていました…その時も、実は納得してなかったとか言い出してくれてたら気づけたかもしれませんが、またその時も飲み込んでいました。
面と向かって言いたいこと言って欲しかった、真に分かり合える関係性を築きたかった私は、普段の接し方からして彼を追い詰めてたのには間違いないと思います…。
けど、自分がモラハラされたことないのもあって、よく分かっていませんでした。
分かり合いたいから、お互い我慢せず話し合うし、時にぶつかり合う、そういうふうに夫婦になっていくのかなと思ったけど…結局押しつけでモラハラにも繋がるんだと思いました。
色々なご意見が聞けてありがたかったです。
これまでこの件を周りに相談した事がなかったので、客観的な考えを知れました。ありがとうございました。
コメント