※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

ADHDの方に良かった点や育て方について教えてください。

ADHDに生まれて良かったことってありますか?
3歳の女の子をもつママです。娘は多動で衝動性が強く、思い立ったらすぐ行動してしまいます。保育園での集団生活では周りと違うことがダメと評価されて、先生から厳しくされています。そして親である私自身もダメなことはしっかり教えてあげないとと熱心になってしまうところがあります。しかし、ADHDでも勉強が出来たり、芸能人になったり、芸術面が優れていたり、自分で会社を設立したりと様々な面で活躍する人がいますし、むしろADHDの特性をどう生かして育ててあげたらいいかと悩んでいます。
そこでADHDの方にお聞きしたいのですが、自分がADHDで良かったと思うところはどんなところですか?親から教育されてよかったこと、言われて嬉しかったことなど、なんでもいいので教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ

私の一番仲の良い親友がADHDです。自分自身のことではなくすみません。

身近で見ていて思うのは、とにかく行動力が凄まじく、会う度に新しい色んな経験をしています。私にはそういう部分が憧れます。
衝動性と言うのかもしれませんが、私のように受け身の性格の人に、様々な情報をもってきてくれるので、話も聞いていて楽しいです。

特性はその人によって全く違うので、生かし方もそれぞれとは思うのですが、多動で衝動性が強いと言うのは、沢山のことに興味を持って、人と違った多様な経験を積める特性だと思います。

個人的には、親友と同じタイプなら、海外とか合ってる可能性あるなあと思います。考えるより行動でコミュニケーションとれるタイプです。

はじめてのママリ🔰

良かったこととかってゆーより、どー育てられたかにもよるのではないですかね??
ADHDでなくても否定的な言葉ばかりかけられて育った子が前向きな性格に慣れることの方が少ないと思います😅保育園でもお家でもダメダメ言われてると少し難しいかと思います。

まずADHDに産まれてよかったと思うことはないと思いますよ。
障害なのでそれなりに苦労を重ねて生活してきた上での得意をいかせてる!ってだけなので。。

娘はがっつりADHDなのですが、運動神経がよくてとにかく動いてると楽なので、常にスポーツしてますが、だからってスポーツテストが学年1位だとかそのレベルで。。
ただスポーツは何やってもできるのはいいですねぇ。
とにかく好きなことをたくさんずっとさせてあげて自信をつけることですよ。

はじめてのママリ🔰

絵が好き×ADHDの過集中で子どもの頃は沢山賞をもらい、今は絵のお仕事をしてます。
親は保守的だったので正直親の教育方針と私の性質が合わずにしんどい事も多かったのですが、親がなんとか勉強に興味を持つように色々与えてくれた中で地理、歴史分野に興味を持ち、過集中のおかげで成績が伸びて中堅の中学に受かってそれなりに楽しんで過ごせたので親子共にそれなりの満足度の生活が送れていたのかなと思っています。(中学くらいまでは人間関係難しいな〜とは思ってました、、笑)
ただ、人生心から楽しめたのはADHD気質の私をそのまま受け入れてくれる夫に出会ってからで、今絵の仕事ができているのも親の意向で会社員をしていた私に、好きな事をして生きなと背中を押してくれた夫の存在があったからです。
特性は分かっていても対策してもどうしようもない部分があるので、そこを注意する人の気持ちは分かるけど直せなくて辛い…そのままの私はダメなんだ、母も指摘するって事はそのままの私を愛してくれてるわけでは無いんだと心のどこかで思ってしまっていたのでそこを否定されずに受け入れてくれたのが1番嬉しかったです。

はじめてのママリ🔰

未診断でもよいですか?多分わたしがADHDグレーです。子供の頃は不注意の特性がかなりありました。
ADHDの特性かわかりませんが、私は集中力がかなりあるみたいです(過集中気味)。もともと記憶力と言語能力が高かったみたいで(それは特性かは分かりません)結果、学習面はかなり秀でてました。偏差値は高く、受験もストレートで結構良い大学に行きました。
私の場合、もともと本が好きだったんですけど、親がたくさん図書館連れてったり読み聞かせをしてくれて、それでますます本が好きになって、そこから勉強も自然に…という感じでした。私の得意と親の勧めたいことがたまたま重なってたのが良かったのかもしれません。

あと、特性か分かりませんが結構な不安症で、小学生くらいまで母が私の不安に寄り添ってくれてたのは心の支えになりました。母は、私が文章を書くのが得意だと気づいてたので、交換日記形式で、悩みや不安があれば何でも書いてねとノートを渡してくれました。そこに不安を書いて、母が返事をくれました。

あとは、上の方も書いてますが、特性については夫が結構理解してくれたのが支えになりました。夫は私の、融通が効かなかったりポカミスが多いことを責めずに「ママリはそうだもんね」みたいに受け止めてくれるので、かなり救われてます。不注意特性のせいで自己肯定感は低めだったかなと思うのですが、夫と付き合ってからは自分を肯定できるようになったような気がします。