※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumasyun
子育て・グッズ

愛知県在住の女性が防災対策について相談しています。食品管理に悩み、パントリーと和室どちらに置くか迷っています。水害のリスクも考慮し、避難時に取り出しやすい場所を選びたいようです。

防災対策について
アドバイス頂きたいです🙌🏻

愛知県に在住しています。最近,地震が増加し南海トラフがそろそろくるんじゃないか😭と怯えてます。

防災備品(特に食品)を管理する上で,パントリーに少しと透明のプラケースに分けて保管しています。
プラケースと水は1階の和室にあり、キッチンは2階にあるので食品は分断されており,賞味期限のチェックが疎かになり10個ほど切れてました。

全てパントリーに集約した方が管理しやすいかな?と思いながらも,避難時に取り出しやすいのは防災リュックが置いてある和室なんじゃないかと悩んでいます。

皆様なら,パントリーか和室かどちらに置きますか?

※一応,津波は来ない想定ですが,水害が起きた際に浸水(1-3m)危険地域です。そのため,津波も来るのか?と不安で2階のパントリーが良いのか?と悩んでます。

コメント