
2歳7カ月の娘が夜泣きし始め、赤ちゃん返りもあります。おしっこの匂いが気になります。昼間は機嫌が良いです。同じ経験の方いますか?
2歳7カ月の娘ですが、昨夜から夜泣きするようになりました。1カ月になった息子もいて産後から赤ちゃん返りがみられます。最近は少しずつ赤ちゃん返りも落ち着いてきたようにも感じました。突然泣き出して、抱っこをねだるので抱き上げると体に力が入っているのがわかります。背中トントンしたり声かけしたりなだめるのですがなかなか落ち着くまでに時間がかかります。その間、息子も起きてしまい泣き出します。他にも気になるのが娘のおしっこの匂いが臭い。オムツに溜まる尿からアンモニア臭なのか鼻をつく匂いがするようになりました。ストレスで尿まで変わるのか…体調が悪いのか…ちょっと心配です。
昼間は機嫌よく遊んでいることが多いです。
同じような経験のある方みえますでしょうか?(;o;)
- かりんSAMA♡(8歳, 10歳)
コメント

お餅☺︎
うちも最近甘えたで抱っこ抱っこです。オシッコも臭いです(^^;)乾燥の季節なのでオシッコの濃度が高くなってるのかな?!なんて勝手ながら思っていました。
因みに下の子はいません。

かなママ
2歳9ヶ月の息子がいて、先日娘を出産したばかりですが、うちも赤ちゃん返りや、甘え泣きは多いです。夜泣きもたまにしますし、うちは夜中の赤ちゃんの授乳時に、私を探して上の子も起きて来ることが多々あり、それはなくしてあげたいなぁと参ってます(^_^;)
今のところ、おしっこの変化はまだありませんが、もしかしたら色々と我慢してるのがあらわれてるのかもしれませんね。
うちも、泣きたい時は我慢させるより吐き出させてあげようと思い、抱きしめてトントンして受け止めていますが、授乳中だったりするとすぐにはできず、寂しい思いをさせてると思います。下の子が寝てる時は、一緒に遊んでますが、スキンシップの多い遊びを意識的に多くすると、笑顔も増えますし、少し安定するような気がします。2人目だと、赤ちゃんが寝てる時に一緒に休むこともなかなかできず、大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね。
-
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます(^^)
うちと同じ状況です(>人<;)2人同時に対応できないもどかしさとか心が痛くなる思いとか辛いですよね。やっぱりたくさん我慢させてしまってるんですね…私も上の子がグズグズしたり泣く時は発散させるためにも泣かせてます。抱きしめたりトントンしたりして対応してますが追い詰められたように泣く娘の姿が本当辛いです。そんな時、下も泣き出すしで大変ですよね。
構ってあげられるときはたくさんスキンシップとろうと思います。頑張ります♡- 1月31日

aYaci
うちも同じく下の子が生まれて夜泣きがひどくなりました。
夜泣き以外にも赤ちゃん返りとイヤイヤがすごくて毎日大変です(笑)
うちはパパと上の娘、私と下の娘で別の部屋で寝ていたので、一緒の部屋で寝たら夜泣きはだいぶ落ち着きました。
一緒のベッドで寝ると安心して寝れるようでした。
私はおしっこはあまり気にならなかったのですが、水分の量は変わらないですか? 水気が少ないと匂いもきつくなるように思います。
-
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます(^^)
一緒ですねぇ(;_;)
夜泣きでもすぐ落ち着いて寝れるといいのですが激しく泣くのが長い事続くので心がやられます…うちは布団で家族みんなで寝ているのですがやっぱりママじゃないとダメですね。イヤイヤと赤ちゃん返りのダブルからくるグズグズ大変です。
出来るだけ上の子とのスキンシップをとるようにします(>人<)
水分は量はかわらないですね。しばらく様子をみていこうと思います(^^)- 1月31日

かりんSAMA♡
同じような経験をしている人がいると分かるだけで、心が楽になりました♡皆様ありがとうございます(*゚v゚*)
かりんSAMA♡
コメントありがとうございます(^^)2歳児特有の甘えもありそうですね(^^;)オシッコは水分もよくとれていて急に匂うようになったのでなんでかなぁと思ってました。できる限り甘えさせてあげようとは思います٩( 'ω' )