
コメント

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子がいます😊
元々人は好きなタイプでしたが協調性はないので3歳頃は1人で遊ぶ方が多かったですよ😄
保育園では自分が遊んでる所にお友達が来て自分の世界を壊されると怒る事もあったみたいです😅なので結局1人💦
でも4歳(年少)になってクラスでもルールのあるゲーム(鬼ごっこやドッチボールなど)をやるようになって少しづつ「一緒に遊ぶの楽しい!」になってきたみたいです😊
今年年中になってから先生に話を聞くと「みんなと一緒にやりたい!」気持ちが強くなってきていると言われました😊お当番なども積極的に頑張ってるみたいです😊
まだお友達より自分の世界が強いとは思いますが、だんだんと変わってくると思いますよ😄

ゆいやま⛄️🖤💙
4歳10ヶ月の娘、自閉スペクトラムです👧🏻
それぞれ成長度合いは違うので、いつとは明確に言えないのですが、娘も幼稚園に年少から入ってはじめのうちは1人遊びばかりでした。
もちろん息子にも興味無し。
ですが、年少の秋あたりから友達の名前が出るようになり、年中の今では朝、幼稚園に送ると「○○ちゃんおはよー!」と自分から挨拶したり、「ご用意終わったら○○して遊ぼー!」と仲良しの友達に声を掛けたり、担任の先生いわく自由遊びの時間はかくれんぼをしているそうです☺️
息子とも手を繋いで散歩をしたり、興味持ち始めてきました☺️
毎日不安ですよね😔
私は障害児育児って本当に大変だなって思っています😔
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
娘さん、成長されているようで
とても素晴らしいです🥹♥️
うちは言葉も遅くてなかなか
会話にもならずです😭💦
独特な喋り方なので余計に
友達どころか、みんな離れていってるんじゃないかと思います😭
本当に育児辛いですよね💦
将来が不安すぎて毎日毎日
涙が止まりません😢- 5月31日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
独特な喋り方…
分かります分かります😭
うちも落ち着かない時などはマイワールドに入るというか、独特な喋り方で、かつ自分の好きなセリフを独り言のように話してます💦
下の方の返信が目に入ったのですが、友達に真似されたりからかわれてるんですね😭
先生には相談してみました?💦
親としては辛いですよね😭
私も、娘の障害が確定診断された時はひどく落ち込み、将来に悲観的でしたのでお気持ち分かります😭- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
喋り方どんな感じですか⁇
うちは、語尾が上がります(笑)
イントネーションが独特です😂
セリフって何のセリフ言うんですか?🥺
そうなんです💦たまたまお迎えにいったときに、その現場を見てしまい
涙が止まりませんでした😥
息子はそれすら気づいてないので余計に😭
先生にも相談しようと思ってます😭
娘さんはいつ頃診断が降りたんでしょうか⁇😭- 5月31日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
イントネーションがおかしいです😂
セリフは好きなCMの1フレーズだったり、好きなアニメ(パウパトロール)の1フレーズを一語一句間違えずに言います💦
娘は2歳過ぎから、おや?と思う行動が増えてきて保健師さんに相談してましたが様子見で。
3歳8ヶ月で幼稚園に入園し、すぐに担任の先生から発達検査の打診があって受けて、3歳9ヶ月で軽度知的障害の判定。4歳2ヶ月の時に専門医から自閉スペクトラムの診断を受けました🥲- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
イントネーション、同じですね笑笑
うちの子は語尾が上がるので
周りの子達はおかしいみたいで笑ってます😥
おや?と思う行動はどんな感じでしたか??😅
うちも担任から色々指摘されているところです😅💦
家では手がかからないタイプなので
余計にモヤモヤしています😭- 5月31日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
2歳過ぎあたりから
癇癪、初めての場所や初めてする事にギャン泣き、逆さバイバイが直らない、言葉の遅さに「ん?」と思っていました😥
幼稚園に入園してから、一斉指示が通らない、教室から脱走する、初めての行事に抵抗する…ということで発達検査を打診されました💦
2歳児の時から保健師さんに相談していましたがなかなか発達検査に繋げてもらえず、幼稚園から発達検査を打診されたと伝えるとサクッと検査まで繋がり…母の勘って当たるのにな😥とモヤモヤしましたが💦
担任の先生からは何て言われてるんですか?- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちも逆さバイバイしてました‼︎😅
3歳前に治りましたが、ずーと逆さでしたね😢
言葉もなかなか会話にならないし
イライラしてしまって..😢
そうなんですか‼︎
うちの子も集団行動ができないと先生から言われました🥺💦
言葉も遅いし、自閉スペクトラムだろうなぁとは、2歳前からなんとなく思っていましたが😅
診断が降りて、何か変わるわけではないのに、なぜかフィルターがかかってしまい落ち込みますよね。。
結婚なんて出来ないのかな..とか😭😭- 6月1日

ひろ
同じく自閉症疑いの娘が4月から年少になりました☺️
他人の認識が低く、3語文出てるのに一方的な独り言や要求語しか話しません💦
友達はおろか、幼稚園で周りに人が居るって認識出来るのはいつやら…と不安に思っていましたが、先週から同じクラスの子の名前を独り言で言うようになりました!
先生からも、その子と娘でお互い名前を言い合ったりしていて私もびっくりしました😳
と嬉しい報告をされました。
きっとそこから関係性は広がっていないですが、クラスの子を1人覚えられただけでも拍手だと思っています。
なにかいいきっかけがあれば良いですよね😣
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
うちの子も独特な喋り方で
友達にマネされたりとからかわれています😭
そんな姿見てたら友達なんて
出来ないんだろうなって悲しくなって保育園へ送り出すのが毎日辛いです😭
娘さん、お友達のお名前覚えてこられたんですね♥️
興味があるから覚えたんでしょうね☺️ここから広がるといいですね🥹✨
うちのこは1歳から保育園へ行っていて3年間同じクラスなのに
全員の名前分かってませんよ😅- 5月31日
-
ひろ
うちもとっても独特です!笑笑
友達出来ないんじゃないかって心配になりますよね…
他の子を見るたびに、やっぱり定型発達の子とは全然違うなぁ😭と悲しくなります。
そのお友達は娘を何かと気にかけてくれているみたいで、それが伝わったのかもしれません🙏ありがたいです。
娘さん保育園なんですね!
他の子を意識してちゃんと遊ぶのは5歳くらいかららしいので、まだまだこれからですよね☺️- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
発達相談など行かれていますか⁇
うちは、療育へ通うので
診断をもらおうと思っています😭
ちなみに明日発達相談です😭
そんなお友達がいるのいいですね😍
女の子はやっぱり面倒見も良いから
お世話も好きですしね😍✨
うちは男の子なので、周りの子たちも息子に対して全くスルーです😥
定型の子達の成長が早すぎて💦
毎日迎えのたびに落ち込みます💦- 5月31日
-
ひろ
遅くなりましたが💦
3ヶ月ごとに療育センターを受診していて、1ヶ月に1回心理士さんに見ていただいています😣
発達相談はどうでしたか??
定型の子達ってコミュニケーション力すご過ぎますよね!!
全然違うなぁ、そりゃ色々知識付くよね…いろんなことに興味あるもんね、って思います😢- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは♪
お返事が私が返信していなかったようですみません(><)
結局発達相談は来月になり
その時に診断がつくと思いますね💦
ひろさんの娘さんはどうですか?
うちは保育園でも指摘ばかりで
毎日迎えのたびに何か言われます(T_T)- 8月14日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
現在の私の悩みにそっくりだったのでコメントさせていただきました。
3歳4ヶ月の男の子です。
その後お子さんの様子、いかがでしょうか?
よろしければ教えてください。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
息子さん、今ではお友達意識が出てきているんですね☺️
それ聞いて少し勇気づけられました‼︎
うちの子はどうなるかわかりませんが、バナナさんの息子さんのように
成長してくれることを願います😭✨
バナナ🔰
今丁度療育の先生とお話していたのですが、男の子は年長さんくらいまで割と一緒にいても別々の事して遊んでいたりするし、1人で遊ぶのが好きな子もいるしその辺は個性だからそこまで気にする事はないよ😊と言ってました😄
定型発達の子でもお友達と一緒に何かをするのは3歳からと言われているのでまだまだこれからです!
今はあまり気にせずその子の好きなようにさせてあげていいんですよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼︎😭
年中になると一気に周りとの差が出ると聞いたので今ビクビクしてます😭😭💦
息子は一人の世界が楽しいのでしょうが、やっぱり親からすると
毎日保育園、何が楽しいんだろ..て思っちゃいますよね🥺
バナナ🔰
差が出るかどうかも波があるので出る時もあれば追いつきそうな時もあると思います😊
どちらにしてもゆっくりなのは変わらないのでその子のペースに合わせてあげることが大事だと思いますよ😄
1人で遊んでいても案外周りも見てますよ😊
ちゃんと分かってます😊
1人で居ることは悪い事ではないのでそれはそれで理解してあげる事も大切です😄無理して誰かと一緒にいる方が苦痛の人もいますからね💦
ただ集団生活(行動)の時にどこまでフォローしてあげるかの方が大事ですね😊
はじめてのママリ🔰
すごく前向きなお返事ありがとうございます😭
少しずつ前を向けそうです😭✨
この先、普通の学校に通えるのか、部活もできるのか、結婚も、、
なんて先の事ばかり考えてしまい落ち込みますが、今の息子としっかり向き合うしかないですよね😢♥️
バナナ🔰
先の事は心配だし不安ですよね💦
でもその為には今が大事なので、今の息子さんをしっかり見ていてあげてください✨
子供はちゃんと成長します!
うちは療育に通い始めてまだ1年ちょっとですが確実に成長してます😊
小さい成長を重ねて出来る事がどんどん増えてくるのでゆっくり見守ってあげてください😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
療育に通いたいのですが、田舎で空きがなくて、まだ行けそうにないです😭病院で言語リハビリのみなのですが、これだけで成長しますかね、、早く通わせたくて焦ってしまっています😭😭
バナナ🔰
病院での言語リハビリならSTさんがやってくれると思うので伸びると思いますよ😄
療育は言語の専門の先生がいない所が多いので病院でリハビリ出来るのはいい事ですよ!
うちもOT通ってますが、正直週1の療育より月2回通っているOTの方が専門的なので色んな事が的確だと思います😊(療育がダメという意味じゃないですよ💦)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
STさんはプロなので安心なのですが
集団行動の練習にはならないですよね、、(T . T)なので療育に通いたかったのですがなかなか空きがなく
空いているところがあっても個別療育で😢💦
個別療育より集団療育の方が
良いのかなって思うのですが
どんな感じなんですかね⁇😥
バナナ🔰
保育園という集団活動が苦手な子に集団療育はハードルが高いのでまずは個別で1対1でコミニュケーションを取れるようにしていった方がいいと思いますけどね🤔
そこでコミニュケーションを取る、指示を聞くなどを学んでいってステップアップとして集団療育に行くのはいいと思います😊
子供同士より大人の方が多くを語らなくても理解してくれたり待ってくれたり気持ちを汲み取ってくれるので子供さんも安心して療育に取り組めると思いますよ😄
マイワールドが強い子だと集団は萎縮してしまうかもしれませんしね💦
人とのコミニュケーションが苦手な人を大勢人がいる所に連れて行って「はい、仲良くしてください」と言われても難しいですよね?
戸惑いますし、ストレスになるだけです😥
息子は個別療育を半年程やって小集団(4、5人)の療育も並行して始めました😊
息子は個別である程度は出来るようになってきましたが、大勢人がいると興奮しやすく落ち着かないなどの課題があるので、個別と保育園という集団の間の小集団を入れてだんだんと集団生活が出来るようになる為のステップアップとして通い始めました!