![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内パートで働く女性が、2024年の社会保険制度改定について悩んでいます。収入を増やすためにフルタイムで働くか迷っており、子育てとの両立も考慮しています。助言を求めています。
子どもがまだ保育園・学童に通っている方に質問です。
私は現在扶養内でパートをしています。
2022年10月の改訂で、年収106万円を超えると社会保険に入らないといけなくなってしまいました。
現在は
週4日勤務の18.5時間
月収88000円以下
年収約105万円
に抑えて働いております。
不確かな情報ですが、
2024年10月の改訂で
年収が55万円?を超えるパートは全ての人が社会保険に入らないといけなくなるという情報を見ました。
あと、一年半くらいでそうなるのであれば、
今から社会保険払うくらい働いておいた方が良いのかなと
思っています。
ですが、そうなっても
週5日勤務の27.5時間
月収約124000円
年収約148万円
です。
1年の社会保険料はおおよそ18万円です。
働く時間はだいぶ増えるのに、手取りはあまり増えないことに、働き損かなーと悩んでいます。
現在、小1と年少の怪獣兄弟を育てていますが、
今の働く時間でもヒーヒー言っているのに、
それをさらに増やすとなると
自分自身の体力・精神力がもつかな?
とも思います。。。
正社員で働いている方、
フルのパートで働いてる方からすると
何を言ってるの?
という感じかもしれないのですが、
どうすることが最適解か悩んでいます(>_<)
助言をいただけたら嬉しいです☆
よろしくお願いしますm(__)m
- ゆう(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
まだ確定ではないので、確定してからでもいいんじゃないかなと思います💦年収148万だと働き損になるかなぁっと。
時給が高い人はいいかもしれませんが、そうじゃない人はただ働く時間が増えるだけ。
年少のお子さんも1.2年後は大きくなってるので多少は環境も改善できてるのではないでしょうか?😊
または、もう少し稼げるところをいまのうちから見つけてもいいと思います!
ゆう
コメントありがとうございます☆
やはり年収が148万円くらいだと働き損ですよね(>_<)
いずれかはフルタイムで働きたいと思っているので、今からいいところがないかチェックしたいと思います(^^)