※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭です。幼稚園や子育て、知育について質問があればお気軽にどうぞ。現在1歳7ヶ月の双子を育てているので、月齢に関する質問も受け付けています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳7ヶ月の双子を育てているので
それまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

ぴぴ

3歳から幼稚園を予定してるんですが
プレやHPなど入園前に見たり出来るもので
この幼稚園は親の出番多いな、とか繋がりを密に持たせようとしてるな…ってのを
ここを見たらわかるかも!などありますか?😂

ママ友や役員などがメンタル的に無理なのでなるべくないところを選びたくて😞

もちろん確定じゃなくていいのでこんな教育理念を掲げてるとこは親も密に関わってくる、とか
こんな雰囲気だと親がママ友繋がりを大切にしてる…とか
何か分かりそうなのあれば教えてください🥺

  • りり

    りり


    もし園の様子などをブログで書いてたら、最低でも1年間はチェックしてください🙌🏻
    特に運動会などの写真を細かく見て、保護者が手伝ってるかどうかを見てみるのがポイントですよ🌸

    教育理念で書いてあるところは少ないので、様子の写真をしっかり見てみてくださいね😊

    • 5月29日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    確かに1年あると色々行事とか知れますね✨️
    近くて第1候補のところはHPもまともにない?とゆうかあまり見れるところがないんですが
    HPに力を入れてない=良くないとかありますか?🥺

    園だよりみたいなところはいつも開けないので誰でも見れるわけじゃないのかもですが💦

    • 5月29日
  • りり

    りり


    どちらとも言えないところなので、HPで情報がなければ電話などで色々聞いてみるのが1番分かりやすいかもですね🌸
    最近では保護者参加型の行事も減ってきているのが現状なので、そこを重視しているというのを伝えていいですよ🙌🏻

    • 5月29日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    園側に伝えるのありなんですね!
    何だかやる気ないとゆうか育児放棄とかに見られるのかなと思って😭
    また入園させたら勝ち的な感じで嘘つかれたら聞いても意味ないななんて思ってました🥲

    • 5月29日
  • りり

    りり


    全くそんなこと思いませんし、現代はワーママがクラスに半分ぐらいいらっしゃって、園の行事に参加できない方も実は多いんですよ🌸
    入園後に参加できなくて園も困る!なんてこともあるので、結構正直に教えてくれるかなと🤔💭
    あと電話で悪い印象があればやめておくことをおすすめします🙌🏻

    • 5月29日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    確かにワーママさんだと参加するの大変ですしね💦
    専業なので何となく手抜きしたいとか思われるイメージでした😭💦

    第一印象って大切ですよね✨️
    色々わかりやすくありがとうございます︎👍🏻 ̖́-
    参考にさせて頂きます🤲

    • 5月29日
R・mam

幼稚園の選ぶ基準がいまいちわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
どーゆー園を選ぶべきなのか…
3歳のお誕生日から入園か4月入園かも迷っています

後は仕事(パート8:45~14:30)をしながらだけど幼稚園に行かせたいなと思っています
今の仕事をそのまま続けるのであれば月に13.14日勤務です

夏休み、冬休みなどはだいたいどれくらい料金かかると思いますか?

  • りり

    りり


    現在2歳8ヶ月とのことなので、8〜9月生まれでしょうか?
    もし早く預けたければ満3歳児、そうでなければ4月入園で良いかなと思います😊

    ママが働いているのでおそらく2号認定になります。
    2号認定の方は預かり保育は17時まで補償されるので、料金はほとんどかからないと思っていただいていいかなと💭

    • 5月29日
  • R・mam

    R・mam

    お答えありがとうございます!(´▽`)
    今保育園に行っているので早く預けたいとかは特にないのですがプレとゆうか
    なるべく早めに入園した方がいいのかな?と思って聞きました✨

    2号認定を貰えれば普段の預かり保育で補償されるのは知ったのですが…
    夏休みなどの長期休暇も料金とか国からおりるんでしょうか??

    • 5月30日
  • りり

    りり


    必要がなければ早く入園させておくメリットはあまりないかなと個人的には思うので、現在保育園に通われているのであればそこまで急がなくて良いのかなというのが私の感想です🤔💭
    最近は色々と早期!と言われてますが、必要であればと言うことなので、ママ自身が困ってなければ4月で良いと思いますよ🌸

    もちろん夏休みなどの休暇も補助が出ます😊
    ただこれは自治体によってお金のかかり方が違った気がするので、入園前に質問して聞いてみるのが確実ですよ🌷

    • 5月30日
  • R・mam

    R・mam

    丁寧にお答え頂きありがとうございます✨
    夏休みとかも一応補助がおりるんですねー

    幼稚園探し頑張りマース!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

まだ質問いいですか?🙇‍♀️

この春に年少で入園した女の子なんですが、風邪引いたりお腹壊したりでよく休みます😭

この2ヶ月で、大体月5〜6日ほどは幼稚園休んでるんですが、これって普通ですか?
通っているのがお勉強園なのでいろいろ遅れないか心配で🥲
他の子はどんな感じなのか気になりました🤔

  • りり

    りり


    もちろん大丈夫ですよ😊

    一度も休まないお子さんもいますし、月の半分ぐらい体調不良で休むお子さんもいます🙌🏻
    休む基準もそれぞれなので、難しいところですよね🤔💭

    お勉強園とのことですが、もし遅れていてもご飯を食べ終わった後の自由時間などで遅れた分をやることもよくありますよ🌷

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一度も休まないお子さんもいるんですね!羨ましい…😂
    看病やら、休んでも元気とかでこっちがクタクタです🤣

    遅れた分もしてくださるのですね✨安心しました😭たまに集合写真とかあると、みんな来てたのかなとか気になって人数数えてました。笑

    • 5月30日
Ririco

いつもすみません。
まだ大丈夫でしょうか?

双子の長女ですが、保育園の行き渋りが最近酷くなってきました。
保育園は2年目で4月から新しいクラスです。
赤ちゃんの時の行き渋りとは違って、大泣き&脱走&癇癪と迫力があります。。
行き渋った時は基本自宅保育に切り替えて、夕方、次女を一緒にお迎えに行きます。

行き渋りの予防策はありますでしょうか?
また無理矢理でも行かせるべきでしょうか(癖になりますか?)

  • りり

    りり


    いつでも大丈夫ですよ😊

    行き渋りの予防策は残念なことにないんです🥲
    対策ではありませんが
    ・園の話を家でしない
    ・「そうよね〜嫌だよね〜」と気持ちだけ受け止める
    など、なるべく嫌なことを思い出さないようにしてあげることぐらいかなと🤔💭

    行き渋りで休んでしまうと癖になりやすい傾向はあります🥲
    行かないと言って泣くと休める!と思って何度も何度も繰り返しますので、できれば連れてきていただけるとこちらもありがたいです🌸
    私たちは涙や癇癪などは慣れっこなので、全く迷惑にならないので、少しでも連れてきてくださいね👏🏻

    • 5月31日
  • Ririco

    Ririco


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    とても有難いです🙏🏻

    園の先生方も話し易いのですが、朝夕はバタバタされてて、とてもじっくり話せる雰囲気ではないので、りりさんのような方が居て下さると、とても助かります🥹
    匿名の先生のような感覚です😊

    そうですよね💦
    大泣きしたら連れて帰ってくれる事を覚えてしまいますよね💦💦
    園の先生に相談しながら、連れて行こうと思います😊

    ありがとうございます!

    • 5月31日