![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の息子がいて、寝る時間を決めてネントレを始めたいが、添い寝しか経験なく、夜が怖い。理想は21時に寝かせて夫婦時間を過ごしたいが、どうしたらいいか悩んでいます。
ネントレについて質問です。
今日もまた夜がやってくる…。
生後3ヶ月の息子がいます。
そろそろ毎日の寝る時間を決めてネントレを始めようかと思いますが、今まで一人で寝られたことがなく、いつも23時半くらいに腕枕で添い寝でした。
添い寝だと私も同じ時間に就寝しないといけないので、どうしても寝るのが遅くなってしまいます。
考え過ぎて夜が来るのが怖いです。
理想は21時くらいにベビーベッドに置いたらすんなり寝てくれて、夫婦そろってご飯食べたり会話したりと大人の時間を過ごし、0時くらいのミルクで私も就寝といった感じですが、ムリですよねー?
今後はどんな感じでネントレすればいいでしょうか?
- 初めてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
日中の睡眠はどうですか?
ネントレのための環境を整える。
朝日をしっかり浴びる。
月齢に合わせて日中の睡眠をしっかりとらせる。
すべて行ってからの、まずは夜だけのネントレがおすすめです☺️
ゆるーっととりあえず活動限界時間内に布団においてみる!だけでもネントレの種になりますよ〜✨
![とこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とこりん
うちも同じです!
3ヶ月ですが、23時過ぎに腕枕で添い寝じゃないと寝ないです😇
ネントレ始めようと思いましたが、無理そうなので諦めました😌
そのうち勝手に寝るようになるかなって😅
早めに寝てくれれば家事とかできるからありがたいんですけどねー😭
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
月齢も状況も同じですね🥹
今はこれでいいんでしょうかね?- 5月30日
-
とこりん
無理して早くやる必要ないってママリでもよく見かけるので、このままでいいかな!って思ってます😊
- 5月31日
-
初めてのママリ
ですね!
実は先程助産師訪問があったので聞いたら、遅くてもいいし、もう少し早く寝かせたいなら日中もっと泣かせたりでかけたり腹ばいにしたりして疲れさせるといいと言われて、ちょっと気が楽になりました。- 5月31日
![✿shままsh✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿shままsh✿
うちは基本的にあまり泣かないこなのでほぼ最初から寝かしつけはしたことありません😅
今も朝まで寝てくれて夜は時間になれば寝室に連れていくと寝てくれます☺️
暗い部屋🟰寝る部屋の認識が着いてきたように思います!
昼寝はわりかしリビングの明るいところで1時間くらいずつ寝てくれます!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
うらやましすぎます!
何か徹底したことや気をつけたことはありましたか?- 5月30日
-
✿shままsh✿
上の子と同じく夜は基本的に放置(言い方悪いですが)していて
泣かずに自然と寝ていました…
あとは泣いても基本的、眠たくてないてるはずと思ってあまり寝かしつけはしませんでした!
また、真っ暗な部屋で寝かせるのは徹底していました。- 5月30日
-
初めてのママリ
うちの子は眠くて泣いている時も、最初に寝付くには抱っこなどしないと寝ません!
- 5月30日
-
✿shままsh✿
うちの子は幸い背中スイッチが鈍感でして(笑)
抱っこで眠りにはいったら置いて少し目が空いてもトントンで寝てくれます…。
お腹いっぱいだったり、オムツ替えて、ぜーんぶやって挑みます(笑)- 5月30日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちは新生児の頃から寝なすぎて、2ヶ月半ごろからネントレしてます👶今も格闘中です、、
ジーナ式を参考にしているので、所謂泣かせるネントレではありますが、
9時に最後の授乳→9時半ごろ寝かしつけ開始→10時までには1人で就寝→3時or4時授乳→朝6時or7時起床
って感じです!
夜通しは出来ないのですが、元々が寝なすぎたので凄く楽になりました🥲
午前中のお昼寝は同じやり方で自分で寝てもらうように頑張ってます!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
ジーナ式って
ガチガチにスケジュール管理するイメージで、私にはハードルが高いと思っていたのですが、夜の寝かしつけは30分でどうやったら寝てくれますか?
それくらいで寝てくれるなら頑張れそうです。- 5月30日
-
♡
私もスケジュールは守っているとお出かけとかも出来ず自分が苦しくなりそうだったので、夜のお風呂から寝る時間のスケジュールだけ守るようにして、起きる時間とかお昼寝は守ってないです😂笑笑
本当参考にしているだけのゆるゆるネントレですが、上の方の回答にもあるように寝る場所の環境を整えて、スリーパー着せる→おむつ変える→授乳→絵本をしたら、「今日は楽しかったね。大好きよ、おやすみ。電気消すね。」と伝えてお部屋の外に出て、寝るまで見守るって感じです!ただ初めはギャン泣きなので泣き続けたらなだめにいって…とかするんですが、その辺りの時間などは細かすぎてここでご説明は難しいですが、インスタなどでも調べると色々出てくるので少し見ていただくといいかもです!
まだ少し泣きますが、調子がいいと泣かずに寝たり泣いても10分以内には1人で寝てくれたりします🩵- 5月30日
-
初めてのママリ
そうなんですね。
ギャン泣きされるとどうしてもかまってあげてしまうので、そこを我慢しないとだめですね🥺- 5月30日
-
♡
これだけ泣いたら泣いたらきてくれる!抱っこしてくれる!って赤ちゃんが覚えてるのを変えてあげなきゃいけないみたいですよ~!
なので、始めるときは親側も腹を括れと書いてありました😂😂- 5月30日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
うちはいま、19時頃お風呂、20時頃暗くした部屋で授乳、21時過ぎにベビーベッドでおやすみ💤です。スワドル着せるようになったら寝つきがかなりよくなり、それまで18時から26時まで泣きっぱなし抱っこしっぱなしだったのが10分くらいで寝てくれるようになりました。最近はおしゃぶり訓練中で、うまくいく日はスワドル&おしゃぶりですんなり1人で寝てくれます。グッズに頼るのありだと思いますよ!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
スワドル試しましたがうちの子はまありでした😟
しかも暑がりなので、これからの季節は更に難しいんですよね(泣)- 6月2日
-
マーガレット
スワドル無効の子いますよね😭スワドル着せてもただ寝かせとくだけだとうちもまだ寝られないので、スワドル着せて抱っこしてユラユラ、スワドル着せたまま母乳付けたミルクを咥えさせて目を閉じさせるように撫で撫で、とか色々やってます。あとスワドル着せるとたしかに暑いので、5月くらいから寝室はひんやりするように除湿かけてます🌠お風呂で暖まった分、すーっと体温引いた方が寝付きやすいかなーと思うので。
- 6月2日
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
今は朝日を浴びるためにも、朝必ず散歩に出て、1日のトータル睡眠時間は大体12〜14時間くらいかと思います。
はじめてのママリ🔰さんはどれくらいの期間頑張ってうまくいきましたか?
あと、ネントレの環境とはどういったことでしょうか?
退会ユーザー
環境設定はポイントが多すぎて書けないのですが、私は愛波文さん(乳幼児睡眠コンサルタント)を参考にしました☺️
遮光、温度、音、安全性などなど…。
新生児のときにがっつりネントレ→挫折。
3ヶ月からゆるゆるネントレで4ヶ月には7割セルフねんねでした☺️
その後は成長とともにセルフねんねできない時期もありましたが、乗り越えての現在です。