
コメント

たぁこ
何歳なのかわかりませんが、3歳くらいまでは気にしなくてもいいみたいです😄
それ以上になるとなかなか止められなくなるみたいですよ💦
うちは下の子が産まれてからずっと指しゃぶりしていましたが、1歳前後あたりでいつの間にかやらなくなっていました😄

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼致します。
うちの息子は、人差し指で指しゃぶりをし、物をつまむときに親指と中指でつまみます。(人差し指を使わない時があります)
心配しているのですが、その後、お子様のご様子いかがでしょうか。
-
はじめてのママリ
同じようなお子さんやっぱりいるんですね😅
うちは3歳になるところですが、相変わらず指しゃぶりしていて、しゃぶった直後は濡れてて嫌なのかご飯とかおもちゃとか触らなかったりします。
でも指しゃぶり頻度もかなり減ったので、指の動きの発達に支障をきたしてるとかは無さそうです。細かい作業も人並みにはできてるかなと思います☺️- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事いただきありがとうございます!
指しゃぶりやめるの難しいって言いますもんね🥺でも頻度減っていてすごいです😳👏
しゃぶった直後とかではなければ、人差し指と中指も使っている感じですか?また、小さい物をつまむ時、親指と人差し指で摘んでいますか🤔?
たくさん質問してしまってすみません😭- 10月4日
-
はじめてのママリ
おっしゃる通り、普段は知育おもちゃをいじるのにも、幼児用お箸を使うにも落ちてる髪の毛掴むのにも笑しっかり人差し指と中指を使ってます。
指しゃぶり頻度が減ってきたら、親から見ても「そりゃあしゃぶった直後におもちゃ触ったら汚いよね笑」って心配どころか本人に共感すらするレベルになるかなあと😌- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
落ちている髪の毛😂そんな細いものまで掴めるようになるんですね😳👏成長につれて人差し指もしっかり使えるようになっている先輩がいて(笑)安心しました☺️ありがとうございます😊
- 10月4日
はじめてのママリ
指しゃぶりしてること自体は気にして無いんですが、手の動きに大事な人差し指とかを細かい作業の時にあまり使わないことが心配なんですよねえ、、、