
コメント

かいじゅーず🦖⸒⸒
できるかどうかは別として…
そういう声がないと
できないだろうし
意見として言うのは
全然ありだと思いますよ☺️
長男も週1で
違う小学校へ行ってます!

はじめてのママリ
全然聞いてもいいと思いますよ!
自治体にもよりますが、少し前までは、通級がある学校に子供が行く形でしたが、最近は通級担当の先生が学校を回るようになってきています。
私の自治体では3〜4年前に変わり始めました。
-
はじめてのママリ🔰
私、通級をよくわかってなかったみたいで💦
通級指導教室?って支援級のクラスとは違うんですか⁉️- 5月28日
-
はじめてのママリ
通級は、言語や聴覚などを専門的?に決まった日時に通う(最近は先生が来るところが多いですが)もので、支援級は情緒や知的などで特別支援学級という形であるものという感じです!
支援級は、知的と情緒だと全く違ってくるので、その学校にない場合は、ある学校に通わないといけない形になります💦
支援級と別に、交流学級というものがあり、交流学級は通常の学級で音楽や図工など特別な支援がなくても定型の子達と一緒に学習する学級のことです。
特別支援学級になると、クラス2こを掛け持ちする形かなと思います。
私も特別支援をもったことはないので、間違えている部分があるかもしれませんが、通級と支援級は異なります🥺- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
交流学級は知的障害がない子になるんでしょうか🤔⁉️- 5月28日
-
はじめてのママリ
知的学級の児童を交流でもったことがないので、確かなことはわかりませんが、特別支援学級の児童の発達や特性に応じて、交流するようになると思います。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
交流学級に在籍して、普通級で授業を受ける時に交流学級の先生もついてくれたりなどするのでしょうか⁉️
質問ばかりすいません🙇♀️- 5月28日
-
はじめてのママリ
私が間違っているかもしれないので、参考程度にされてくださいね!
申し遅れましたが、小学校の通常学級ばかりもってきた者です。
交流学級の時は、できる限り支援級の担任の先生や補助の先生が付いてくださいます!
時間的に来れなかったり、そもそも来ない人だったりはたまにありますが、時間割を決める時に支援級と交流学級の担任同士で話し合います。- 5月28日

3mam♂♀♀
うちの子も、週に一度1時間通級に通ってます😊(普段は普通学級です)
うちの地域も以前は、通級がある指定校に行かなければいけなかったそうですが、ここ数年で先生達が学校へ来てくださるスタイルに変わったそうです😊
支援学級
支援教室
特別支援学校
がありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
たくさんあってちょっと理解が出来てなかったです💦
通級指導教室ではなにをするんですか⁉️
普段の普通級では無理なく過ごせている子が対象なんでしょうか⁉️- 5月28日
-
3mam♂♀♀
それぞれ困り事が違うので、一概にはこれをしますとは言えません💦
苦手な部分コミュニケーション
学習面、行動面等を少人数で授業して下さいます😊
支援学級、支援教室、支援学校等を決めるのは
小学校入学前に、就学相談(発達面などに心配がある場合)
で、面談や発達検査等を行い決まります。
うちは保育園と療育通っていたのでそれぞれに普段の様子を書いていただき、相談の際に持参して面談しました。
親が支援学校や、支援学級を希望しても必ず入れるわけではないです。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤔
うちも療育に通っていて💦
来年小学生になるのでどんな形があるのか理解しなくちゃと思ったんですが難しいですね😅💦- 5月28日
-
3mam♂♀♀
あくまで、うちの子ですが
IQも高め、知的に問題ない
困り事としては、気持ちの切り替えが苦手。(アスペルガータイプの自閉スペクトラム症です)
↑この時点で、支援学校の選択肢はなくなります。
療育の方の先生と、どの選択がお子さんにとってベターなのかご相談をしても良いかもしれません😊- 5月28日

アイカ
うちもグレーゾーンな感じで療育センター行って相談や検査したり、月2回教室にも通っています。
今の所通級を勧められていますが悩んでる状況です。
地域によって多少の違いはあるかと思いますが、皆さんが言ってる感じですかね。
後は、お住いの地域でそういった就学に悩んでる人向けの説明会や相談会はやってないですかね?多分療育に通ってる施設で聞けばわかるかと思うんですが、うちの地域では保健センター、療育センター主催のもの2回既にあって行ってきました。
そういうところへ行くと疑問も解消されやすいし、通級作ってもらうの難しいですかみたいな質問や相談もできますよ!
ちなみにうちの地域では就学に関する窓口が入学予定の小学校の教頭先生になっていて夏休み前を目安に面談、相談する流れになっています。その辺りも療育の施設で教えてくれると思いますし、
そういう相談の場があれば直接相談したら通級作ってくれるのも考えてくれるかもしれないなと思いました。
長々すみません。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
先日、幼稚園の先生、保健師さん、町の発達支援の担当、療育の先生、相談員さん、と娘のために今後について話す場がありました❗️
近々、発達検査も受けて、そこからって感じかと思います❗️
ありがたいことに、住んでるところはそういった部分が手厚く支援してくださるようです🙇♀️- 6月1日
-
アイカ
たくさんの方と相談できて、皆が娘さんのこと考えてくれて良かったですね✨
うちも再来週にまた検査して相談して、教頭先生と話し合ってどうするかなって感じです👍
通級できるといいですね😄支援員の人が付いてくれるとか色々制度もあるみたいだし、娘さんに取って良い選択肢見つかるといいですね!- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
お互い頑張りましょう🙇♀️- 6月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
週1で違う小学校とはどういうことか教えてもらえますか🤔⁉️
かいじゅーず🦖⸒⸒
通っている小学校には
通級がないため違う小学校へ
週に1回通級へ送り迎えしてます☺️
かいじゅーず🦖⸒⸒
通級って
通級指導教室の事ですよね?
間違ってたらすみません💦
はじめてのママリ🔰
ちょっと私がよくわかってないかもです💦
私の中で通級って普通級と支援級を行き来することだと思ってました😅💦
かいじゅーず🦖⸒⸒
難しいですよね💦
息子は言語の方なので
通級指導教室の中の
ことばの教室と言うところに
週1で通っている感じです☺️
はじめてのママリ🔰
調べれば調べるほどパターンがたくさんあってわからなくなってきましたが、その子にあったようにしてもらえるってことかもしれないですね🤔
それは、放課後とかに通ってるんですか⁉️
かいじゅーず🦖⸒⸒
そうです😊
娘さんは今療育かなにか
通われているんですか?
入学前なら通っているところか
保健師さんなどに聞くと
わかりやすく
教えてくれると思います☺️
通級は授業があっている間に
通ってますよ〜!
はじめてのママリ🔰
療育に通ってます🤔
明後日、幼稚園の先生、保健師さん、療育の先生と話し合いをするんですが、事前に知っておかなきゃって思ったんですが😅
授業中に通うんですね🤔
かいじゅーず🦖⸒⸒
そうだったんですね😊
その子その子でほんとに違うので
なんとも言えませんが
息子の場合は週1で
授業で言うと1時間目なので
朝違う学校へ送り1時間後に迎え
15分くらい今日した事を
先生と話して2時間目が
終わったくらいに普段通っている
小学校へ送る感じです☺️
うちの地域だとことばの方とは別に
発達などで困っている子達の
教室もあると聞きましたが
そちらはあまりわからず…
お力になれず申し訳ないです💦
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただけて、勉強になりました🙇♀️
今のところグレーですが、近々発達の検査を受ける予定で💦
その結果を踏まえた上でベストな選択ができたらいいです🙇♀️