
長女が名前を呼んでも振り返らず、返事をしないことが気になる。年齢的によくある行動か、対処法が知りたい。
年少の長女について一つ気になることがあります。
普段は言葉の遅れや、発達の遅れは気になりません。自分のことや身辺のこともよくできるし、会話も3歳並みにできます。
テレビを見ている時、出かける時、公園で遊んでいる時など、何かに没頭したり、気になることがあると名前を何度も呼んでも振り返らない、返事をしない時があります。
昨日は服屋でお会計をしている時、レジの向こう側が気になったのか1人で歩いて行ってしまいました。
お会計しながら何度も名前を呼んだのですが、振り返らず結局行ってしまい、私が追いかけました。
その後公園で遊んでいると、ブランコが空いてなかったので、空いたらまた乗ろうね、と言いました。
一つ空いたので気になったのか、ブランコの方に歩いて行きました。誰かがブランコに乗っている時は近くを歩かないように、いつも言っているのですが、前を歩こうとしたので、強い口調で名前を呼びました。何回も。
結局振り返らず、乗っているお子さんの親御さんが、危ないと思ったのかブランコを止めてくれました。
結構な頻度でこういうことがあり、気になります。
年齢的によくあることでしょうか?
もし普段、名前を呼ばれたら振り返ったり、返事したりして欲しい時、何かコツや言い聞かせ方があれば教えてください!
お願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳の子いますが、年齢的によくあることかと言われると
うちの子はないですね🤔🤔
何かに集中してる時は
反応がない時はありますが
基本的に呼びかけには反応します💡
耳は聞こえてますよね?

退会ユーザー
もしかしたら自分に言ってるって理解出来てないのかもですね🤔
息子も同じような時あります😓
コツではないですが、名前を呼ぶ時に目を見ながらとか手を握りながらとか言うのを普段からやると、名前呼ばれたらママの顔見るって意識するかもしれないです😊💡
すでにやってたらすみません😵💫
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
私から目を見る、手を握るって、あまり意識したことなかったです!
やってみます✨- 5月28日

退会ユーザー
よくあると思います。視覚優位の息子も、見てるものに集中してて、話しかけても無視とか、危ないからまって!まって!と言っても、進むみたいな感じでした…😭
今も名前読んでも、夢中のときは耳に入ってません🫠
いや、聴こえてるけどムシされてます😇
危ないときは、さっと間にはいったり、手を差し伸べて、目を見てお話しするを繰り返してます。
返事は、名前呼ばれたらはい!って返事するよ〜😊と教えてあげて、それでも、その後、返事しなければ、集中してるってことで見守ればいいかな〜と思います!
-
はじめてのママリ🔰
危ない時は、その都度お話しした方がいいですよね💦
今日からやってみます!
名前呼ばれたら返事の習慣も、特に意識してなかったんですが、話していこうと思います✨- 5月28日

ゆち/⛄️💛💙
過集中なのかな?って思います🤔
頭が興味の対象でいっぱいで
他が聞こえなくなるって感じかなーと💦
声をかけるだけじゃなくて
なるべく肩をトントンってしたりして
いま、あなたに話しかけてるよ!って気付かせるしかないかなーと😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
まさに、他のことで頭がいっぱいの時は何度読んでも、、、
あなたに話しかけてるよって、私から働きかけないとですね!
やってみます✨- 5月28日

はじめてのママリ🔰
みなさん早速のお返事ありがとうございました✨
まとめてお礼ですみません。
とても参考になりました!
今日から実践してみます✨
はじめてのママリ🔰
普段は反応します。家の中、おもちゃで遊んでいる時など。
テレビを見ている時は何度も呼ばないと反応しない時があります、、、