
支援学校のお子さんの社会性向上について、塾やコミュニティ広場への参加や放課後の預かり先について教えてください。
支援学校に通われているお子さんをおもちの方に質問させて頂きます。
1、支援学校だと社会性が身につかないから、何か塾(水泳など)、コミュニティ広場的な健常児(者)との関わりがあるような場所へ行かせているなど、何かしら、されている方は、何をされているか教えて頂きたいです。
2、支援学校が終わった後、仕事をされている方だと(例えば17時や18時までなど)支援学校が終わってから、児童クラブや放課後デイなどに行ってもらわないと、夕方まで、仕事ができないと思いますが、
支援学校の後、どこかへ預かってもらっていますか?それはどういった場所か教えてほしいです。
(そこへ行く手段、支援学校側がそこまで送ってくれるとか…なども。)
- タマクロ(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
姉の子供ですが...
習い事は水泳、公文、音楽教室へ行っています。
学校のあとは17時まで学童保育を利用しており、支援員さんが学校へお迎えに来てくれると言っていました☺
タマクロ
有り難うございます😄✨
今後、考えていく参考にさせて
頂きます