
娘の発言を防ぐ方法について相談です。
娘が、私の友人の子供と遊んだあとに
○ちゃんとはもう遊ばなーい🫣いないほうがいーい🫣
なんて発言をしました…
こういう発言をさせないためには、どうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
同じ事を娘さんに言って、どう思うか聞きましょう。言われたら悲しいよね?辞めようね?と。荒療治だし賛否両論あるかと思いますが、6歳男児にはこれが効きました。 ただ気になるのは3歳で「いない方がいい」って、、誰か周りにそんな酷い言葉を使ってる人が居そうですね。。6歳でもそんな言葉出ないです。。🥲🥲

退会ユーザー
いない方がいい、みたいな発言はありませんが遊ばない!はありました!
うちではお友達がみんな 娘と遊ばない と言われたらどう思う?と聞かせ、嫌だ...と言っていたので、そういうこと言うと自分にも嫌な気持ちが返ってくるよといっています。
今ではあまり言わないです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
いないほうがいい、は、当たり前ですが私も夫も言わないです。。
もしかすると、ユーチューブかもしれません。。
ママがいない方がいい、っていって、いなくなっちゃぅて結果困る、っていう動画があったのですが、それの言葉だけが生きちゃってるのかも。。。🥹
ママリ
悪い言葉を意味がわからないまま使っちゃうのもあるあるですよね🤣その場合はこういう意味なんだよ、悲しい言葉だよ、で解決しそうですね😌
うちも最近、小学校で「ださい」を覚えてきて、たまに使うので、ダサいの意味わかる?と聞いたらわかっていませんでした😂
はじめてのママリ🔰
今は、なぜかチクショーチクショーチクショー♪って歌ってます😅
悲しい言葉だねって、言うようにします!ありがとうございます!