※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが他の大人に愛情を求める行動は、愛情不足のサインかもしれません。ご相談内容はそのような行動についてでしょうか?

愛情不足の子は他の大人に付きまとうとよく聞きます。

3歳の子が入院した際に、優しい看護師さんのことをとっても気に入り優しいからすきーあの人にご飯食べさせてもらいたい!ママいや!
などを言います。
基本的に優しい女の人はすきです(笑)

幼稚園の先生も好きだそうで幼稚園ではお利口ですが家ではわがままです。

これも他の大人に愛情を求めている行動にはいるのでしょうか?😢

コメント

ピピ

うちも言います!
しっかりと!笑
ママなんか大嫌い!
おうちから出てってと😊笑
今となってはまた始まったか!と思えますが、私も悩んでました。
ですがそれも成長の過程なんだと知り、それ以来「でもママは大好きだよ」と伝えてます☺️

少なくてもママリで相談されてる時点で私から見て愛情不足だと1ミリたりとも思いませんでした✨
お子様の事とても大切にされてるのだなと思いました🌞

むしろ他の大人の方とコミュニケーション取れる事って素晴らしい事だと思います👏
後、家でわがままな事も私はとてもいい事だと思います⭐︎
それだけリラックス出来てる証拠だと思います!

あーたん

ママが安心する存在だからこそわがまま言ってしまうのかなと思います。
長男がそういう性格で、保育園ではしっかりものでお友達にも優しく先生のお手伝いをしていつも輪の中心にいるような存在らしいのですが
自宅ではわがまま言ったり、弟に意地悪したり正反対です。
すんごい反抗的な態度とってきたりもします笑
家族には嫌われないと子供ながらに思っていてしてしまう行動じゃないかと言われました😊
(発達グレーで児童精神科受診していて、精神科医に言われました)