※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

主人の会社の保育園に空きがあり、失業保険を受給しながら職探しをし、不妊治療を再開するか、働かずに不妊治療を続けるか迷っています。どうすればいいか考えがまとまりません。

誰にも相談できないのでここで意見を聞きたいです。

主人37歳、私35歳(今年36歳)
現在8ヶ月の子どもがいます。
主人の年収は400万弱
私は育休中に事情があり4月に退職しています。
余裕があるわけではありませんが、節約しながらそれなりに生活できています。

レス&不妊で、1人目は人工授精で授かりました。
クリニックの先生からは、自然妊娠は難しいと言われているので、次もクリニックへ通う予定です。
(主人も私も子どもは2人ほしいと思っています)

妊娠初期から生まれるまでずっと出血しており、切迫で休職し、生まれる前の2ヶ月間は入院生活でした。

今、主人の会社に併設されている保育園に空きがあるとのことで、職探しのためにも失業保険の受給について色々調べていました。
しかし、元々2人子どもが欲しかったこともあり、どうしようか迷っています。年齢的なことがどうしても引っかかり、私の気持ちがカナリ焦っています。

①このまま働かずに不妊治療を再開する
(働いていないため通院日に自由がききやすい、年齢的にも急げる)

②失業保険も貰いながら職探しをし、子どもを主人の会社の保育園へ預け、パートで働きながら不妊治療再開する
(生活の足しになる。いつ授かれるか分からないけど妊娠を望んでいるのに就職して、早めに妊娠してしまって切迫になり休職や入院…となると迷惑かけてしまうかもしれない)

ずっと色々モヤモヤしていて…どうすればいいのか考えがまとまりません。
ご主人転職した方がいいですよ、等のコメントはお控えください😢
文章力なくてすいません…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら2を選びます!
働いてると気分転換できそうなのと不妊治療となるとお金もかかるし不安なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分転換…確かにそれはありますね。
    昼間は今は子供以外と話す(喋りかけるだけですが)息がつまりかけてます(笑)
    みなさまのコメントを主人と一緒に読み話し合った結果、とりあえず妊活からスタートすることになりました。
    ご意見、ありがとうございました♡

    • 5月28日
母ちゃん

正解ってないですよね~。実際、やってみないと分からないというのもあるし。

ただ、年齢はまってくれないので経済的な面が大丈夫であれば不妊治療再開も視野に入れていいと思います☝️

私自身も2年不妊治療の末、顕微授精で1人目2歳差で2人目を授かりました👶

私はアラフォーの高齢ですが、1人目の育児は1年はゆっくりしたいのもあり、最短で2歳差(子どもが1歳になったら治療再開)を選びました。とはいえ、予定通りに2人目を授かることができるかはやってみないと分からないのでとても不安でした。仕事再開してすぐの治療再開だったのもたまたま良かったかもしれません🤔

仕事しながらでも治療は出来るかもしれませんが、時間調整やストレスは大変かな❓と個人的に思います。でも、同時に経済的な負担もあるので...後で後悔しないために何を優先するか、その選択かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです。正解が分からないから難しいんだと思います…
    確かに年齢は待ってくれませんしね…。
    年齢のことも踏まえて、何を優先するべきか考えた結果、子供に関しては後悔したくないのでとりあえず妊活から再開することになりました。
    独身時代に貯めてあった貯金がそれなりにあるので治療費は大丈夫だと思います🤔たぶん…(笑)
    新しい職に就けたとしても、やはり最初は人間関係構築や仕事を覚えたりと色々ストレスを抱えてしまうと思うので、しばらく妊活に専念することになりました!
    ご意見、ありがとうございました♡

    • 5月28日
ままり

私なら1です。妊娠したらつわりで働けなくなるしお腹も痛くなるし1人目切迫だったら2人目もなる可能性もあるしって思うと働かずに妊活するかもです😖
私も余裕があるわけではないですけど2人目妊娠して専業主婦です。仕事してなくてよかったと思ってます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫って次もなりやすいみたいですよね…
    前職でも切迫で休職して妊婦健診以外は家で過ごすことが多かったですが、それでも出血しまくりでした…
    ままりさんは二人目が生まれてしばらくしてから仕事復帰する予定なのでしょうか?
    自分の体や、これからお腹にやってきてくれるかもしれない赤ちゃんのことを考えたら仕事より妊活を優先することになりました✨
    その前に断乳という壁がありますが…(笑)
    ご意見、ありがとうございました♡

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    そうですね😊2歳になる前くらいに復帰を予定してます!

    • 5月28日
ごま🐰

私だったら1ですかね💦
人工だったらまだスケジュール組みやすいですが体外とかになるともっと通院頻度増えるのでもしそうなったら相当理解あるところじゃないと厳しいかなーと思います🥲
私も同じ年齢で、1人目不妊治療中にたまたまタイミングで授かりましたが、2人目かなり焦ります😅
ご夫婦で期間を決めて、だいたいこの期間中に授からなかったら働き出すとかはどうですか?
職探しはしておいた方がいいと思うので、探しつつ妊活も並行していくのは難しいですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。フルで仕事していても人工授精のスケジュールは結構すんなり組めていました。
    やはり体外に進むと大変なのですね…そこまで考えていなかったです。教えてくださりありがとうございます😢✨
    わたしとも、子供同士も同級生ですね✨親近感わきます✨ごまさんはお二人目どうされる予定ですか?仕事とか治療再開とか…
    周りからは、まだ焦らなくて大丈夫よ!なんて言われますがどうしても焦ってしまって仕方ありません😥
    みなさまのコメントを主人と一緒に読み、とりあえず妊活再開してみようか!と言う結論に至りました。
    ご意見ありがとうございました♡

    • 5月28日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    私も体外進む直前の妊娠だったので体外してませんが、病院から受けてた説明と実際にやってた友達は本当に大変そうだなって思いました💦
    ちなみに旦那も同い年です笑
    私は今育休中で保育園が無理なので来年まで延長し、その間に妊活しようと思ってます😂👶

    • 5月28日
なつ

失業保険についてですが、
私も以前仕事をやめて失業手当もらってました。

どのくらい社会保険に入っていたかにもよりますが、半年ちょっとの間に計72万ほど貰いました。
私もその時は妊活をしていたので、本当は再就職する気はなく、ハローワークへ月1回だけ活動を記入した紙を提出するんですが何とかやり過ごしてました。
活動内容は、求人サイト内で行われているオンラインセミナーへの参加だけで大丈夫なので簡単です。
逆にパートをして働いてしまうと、支給時期が伸びた気が?します。

お答えになってないかもしれませんが、失業手当など貰えるものは貰いながら妊活期を過ごして良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💡
    大学卒業から働いていますが、前職は4年くらい勤めました。90日の受給、と書いてあったのですが、保険関係はあまり詳しくないので私の頭で理解していることが正しいのかどうかも分かりません😂(笑)
    言い方悪いかもしれませんが、再就職の意思がなくてもかつどうをすれば受給してもらえる、という感じでしょうか🤔?無知すぎて恥ずかしいです😭
    ひーちゃんさんは受給期間内に妊娠されたのでしょうか?それとも受給終了以降ですか🤔?妊娠したら延長制度がある、と聞いたことがあって…

    • 5月28日
  • なつ

    なつ

    4年だと90日間ですね!
    10年超えると120日間で、少し多く貰えるくらいです😃
    確か、辞めた時の月給や年収で貰える金額もそれぞれ違っていて、計算してくれるはずです!
    ネットでも計算できるやつあった気がします✨
    そうなんです、本当は駄目かと思いますが、再就職の意思がなくても、何かしらの活動を月2回以上?して報告すれば大丈夫です。
    あまり厳しくないです😅
    離職票などありますか?
    住んでる地域にあるハローワークへ持ち物を用意してまず登録に行き、その後は月1回だけ指定された日(確か、認定日と言われる日です)だけ行けばいいです!
    ハローワークで仕事ないかスタッフへ相談しに行く事も一つの活動として書けますし、私は面倒だったのでオンラインセミナーのみでした。

    残念ながら受給中に妊娠できなかったので、満額貰って終わりました💦
    その後パートしてました😄

    • 5月28日
ふろっぷみたいになりたい🔰

私は1人目体外受精で、
旦那39、私今年37です。
2人目は育休中に出来たら良いなと思って、息子1歳の時に自己流タイミング始めて授かりました。

私は育休中に通ってた不妊治療のCLに連絡取って、一年間を空けて授乳終わって生理2回来てから予約取るように言われたので、それまではタイミングを試していました。

1人目いながら通うのは難しいCLだったので、年齢的にも、障害等も心配だったので、あくまで、「出来たら良いな~」な気持ちでした。

ある程度の期限を設けて、①を実践、そこから②をされたらどうでしょうか?(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングで授かるなんて素敵すぎます♡羨ましいです!
    もうそろそろ赤ちゃんと会えますね!!楽しみですね😌

    はじめての2ママリさんのコメントを読んで、わたしも通っていたクリニックのhpを見てみたところ、断乳後生理2〜3回後に予約を取ってください、と書いてありました。生理は再開してますがまだ不定で、断乳もまだなのでそこからスタートです😱

    障害等、わたしも心配です…だからこそ早めに…と思っています。妊娠は本当に奇跡なので、やるだけのことはやってみて無理そうなら諦めようと決めています。
    みなさまのコメントを主人と一緒に読み、とりあえず①からでいいかもね、となりました。
    ご意見、ありがとうございました♡

    • 5月28日