![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリーランスで働いている女性が、扶養を抜けて働きたいが、旦那に反対されて困っています。稼げるチャンスがあるのに、説得する方法はあるでしょうか。
現在、開業はしてませんが
フリーランスとして働いてます。
しかし、仕事も増えてきて扶養を抜けて働きたいと思っています。
旦那に何度も相談しても、扶養抜けることに対して反対されます。
この先そんなに稼げる保証がないとのことです。
たしかに、フリーランスなので稼げる保証はありません。
でも、こんなチャンスもうないと思うんです。
稼げる環境があるのに、なぜ扶養を抜けさせてくれないのか
どうにか説得させる方法はないでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
扶養抜けても、ダメになったらまた入れば良いのではないでしょうか…?
手続きが面倒くさいとかなら、必要なことはこちらでするということにして…
あとは扶養外れて、その分の年金などはこちらで払うからとかですかね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
フリーランスだから自分より稼ぐ可能性があるのが嫌だとかは無さそうですかね🥲
お金はいくらあっても困らないと思うので稼げるうちに稼ぎたいから今チャレンジさせて欲しいとお願いするしかないですかね🥲
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
ご主人は具体的に何に反対されているのでしょうか?
扶養から抜けることで税金の負担が増えることでしょうか?
フリーランスをするのに投資が必要とかで、その資金の心配をされているのでしょうか?
そこを具体的に確認して、質問者さんがフリーランスを続けた場合にどういったメリットとデメリットがあるのか1つずつ説明したら良いと思います。
どちらの意見も抽象的すぎるので、意見の相違が生まれているように見えます。
コメント