
採卵で12個の卵が取れ、4bcと3bbの卵2つを凍結。28歳で3人の子供を考えており、移植か再採卵か悩んでいます。AMHが低いため、早めに卵を保存するか悩んでいます。意見を聞きたいです。
先日初めて採卵し12個卵が採れ、4bcと3bbの卵二つを胚盤胞で凍結保存できました。
現在28歳で、私たちの人生設計では子どもは3人ほしいなと考えています。先生から、移植周期に入るか、再度採卵し卵をもう少し保存するか決めてくださいと言われました。
私たちは早く1人目をほしいと思っているのですが、今回12個採卵できて胚盤胞で凍結できたのものが2個ってことを考えると少しでも若いうちに卵を保存しておいた方がいいのかなとも思い悩んでいます😢
1人目を出産してからまた採卵をしたらいいとは思いますが、私のAMHが2.1と低めなのでその部分でも悩んでしまいます…
みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あん
もし、今後の事を考えるのであれば、
採卵を子供がいないうちにと若いうちがおすすめです。

ママリ
卵を残したまま再度採卵するということは自費で、になりますよね?
費用が特に問題ないのであれば貯卵した方が可能性は高くなると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!😳お金の説明は先生からはなかったので分からないです…。
保険適用じゃなくなると金銭的に厳しいかもしれないので移植してからって感じになりそうです😭- 5月27日
-
ママリ
一般的な保険のルールがそんな感じなので、、
ただ私の知人は年齢が40代だったのもあるのか、卵1個残したまま保険で採卵していました🥚例外があるのかもですね。クリニックに確認してください😊- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。次回クリニックへ行った時に確認してみます😌
- 5月27日

ゆう
29で採卵、移植し妊娠、その時の凍結胚盤胞で31で妊娠するも流産。
31でまた採卵、移植するも流産です。あと1つありますが、若い時の胚盤胞がもっとあると良かったなとは思います。
ただ、他の方も言われているように、胚盤胞があっての採卵が自費になってしまうことを考えると、移植に移るほうがいいかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
経験からご意見を聞かせて頂きありがとうございます!とても参考になります😭
やっぱり、少しでも若い時の卵を残しておいた方がいいですよね。でも、また採卵って考えると少し憂鬱な気持ちになってしまいます…😢
自費になるということは先生から説明がなかったので分からないですが、もし自費なら移植周期に入ろうかと思います🧐- 5月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。年齢的な問題と子どもがいないうちの方が採卵はしやすいですよね😢
意見をくださりありがとうございます☺️