※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
お金・保険

昨年度、子育て世帯への臨時特別給付金はありましたか⁉️私の自治体は該当しなかったのかな…

昨年度、子育て世帯への臨時特別給付金はありましたか⁉️
私の自治体は該当しなかったのかな…

コメント

ゆちゃ(29)

昨年度は国からの子育て世帯への給付金は特に無かったかと。
非課税世帯くらいですね。

あとは、2022年4月以降に産まれた赤ちゃんには、出産準備金(自治体によって名称は違います)として10万、というのが出来たくらいかと。

  • みき

    みき

    ありがとうございます❗️
    そうでしたか…
    何か出ていそうな自治体もあり(?)公務員は申請が必要とあったので、漏れていたのかなぁと心配になりましたが、出てないんですね😂
    ホッとするやら残念やら…

    • 5月26日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    であれば、国からではなく、自治体独自の物じゃないですかね🤔

    • 5月26日
  • みき

    みき

    どうもそのような感じですね😳
    まぁうちのあたりはないという事はわかりました😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

低所得世帯への給付金ならありましたよ😊我が家では私が児童手当受給者で非課税で公務員なので申請が必要でした。
児童手当受給者が非課税で更に公務員なら申請が必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低所得世帯への給付金で、子ども1人につき5万のものは2021年、2022年、2023年と今まで3回ありました。国からの給付金(ただし支給は市町村)です。

    • 5月26日
  • みき

    みき

    えっと、ごめんなさい🙇‍♀️
    主さまの扶養に子どもさんが入られているという事ですか??
    育休中という意味でしょうか💦💦
    無知ですみません💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那では無く私の扶養に子どもが入っています。元々私の方が収入が多いので私が児童手当受給者になっています。そして3人連続育休中の為2021.2022.2023年は住民税非課税になっています。
    低所得世帯への給付金はひとり親世帯と2人親世帯では条件が異なります。ひとり親世帯は児童扶養手当受給者、2人親世帯は児童手当受給者が非課税なら対象で申請が不要でした。ただ2人親世帯で非課税でも16歳以上の子どもがいる家庭と公務員は申請が必要でした。
    一般的には児童手当受給者は旦那さんの家庭が多く、公務員の旦那さんが非課税のことはあまりない(病気で休暇を取っていたとか育休を取ったとかならあるかも)と思います🤔我が家のように公務員の奥さんが児童手当受給者で前年が育休だと非課税になる事が多いと思います。

    • 5月26日
  • みき

    みき

    詳しい説明をありがとうございます🙇‍♀️
    教えていただいた事をもっと読み込んで自分なりにしっかり理解しようと思います❗️

    • 5月27日