![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お勉強系の幼稚園に通っていますが
1年生の2学期くらいから差は埋まると聞きました😂
むしろ幼児期はお外でお友達とのびのびと過ごした方がいいみたいですよ☺️
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
保育士しています。
そして身近に小学校教諭がいますが
本当に個人個人それぞれで
その年そのクラスで雰囲気もどっと変わります😌
保育園出身で阪大医学部に現役合格した友だちもいますし、
幼稚園出身でパイロットになった友だちもいます。
(医者やパイロットだけが良いというわけではないです)
保育園がいい、幼稚園がいいというよりはこういうことを目指してる園、どんな特色がある園かが大事なのかな?と思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました✨
そうなんですね!
うちの園はあまり理念とかなさそうな家から近いっていうだけで選んでしまったのですが、お外遊びが多いのでちょっとでも運動神経良くなればいいなとか思ってます😂
教えていただきありがとうございました!- 5月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶん違いは無いです。
あったとしても半年もあれば埋まると聞きます😊
うちは幼稚園出身の新1年生がいますが、お友達に保育園出身でとてもしっかりした、賢い子がいますよ。
うちの子なんかよりずーーーっとしっかりしてる笑。
余り幼稚園だとか保育園だとか関係ないですよ。
強いて言えば保育園の子は身辺自立も早いし、社交性高い子が多いなって印象があります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました✨
そうなんですね!その子の性格とかにもよりますよね🌷
うちの子は恥ずかしがりで大人しいので、これから年長までに社交性身につけばいいなぁと思います😊
安心しました!ありがとうございました♪- 5月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学校の教員です。
私は実際、賢いとか落ち着いてるとか、そういう子はどちらにも同じ割合くらいいるなって思いますが、大変な子は保育園卒の子に多いなと感じています。
ただそれは、幼稚園か保育園かの違いではなく、家庭環境や保護者の教育に対する考え方や関わり方によるものかな?と思っています。
主さんが、みんな教育熱心とおっしゃっているように、預かってもらえればどこでもいいとか、近いとかそういう理由で園を選ぶ人は少なくて、子どもが生活する環境などに関心が高い方が多いなと感じます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はあまり関係ないかと思います🤔
それより家庭環境は大きいかなと思いますね💦
私自身保育園卒でしたが、家が勉強に繋がる環境を整えてくれていたのと外遊びを沢山してきたからか勉強も運動も得意でした。塾なしで難関大学まで行きましたし弟も同じ感じでした。
保育園卒の同級生の友達は塾なしで神戸大学に合格していたり、塾ありで横浜国立大に合格した子、慶應大に合格した子などいます。
いずれも親が教師だったり、教育熱心な印象があった家庭でした。
幼稚園卒でめちゃくちゃできた子は、地元の小中卒業後、公立の進学校からの京大法学部でした。その子は幼少期からそろばんや公文をしていて、小学生の途中から塾に通っていたみたいです。
なので、園は関係なくて家での環境の方が大きいかな?と感じました☺️
我が家も共働きなので保育園に入れていますが、勉強は家でやっていますよ💡
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
安心しました😊🌟
家でちょこちょこお勉強もさせていこうと思います☺️
ありがとうございました✨