
女性が連日保健室に行く理由は愛情不足や甘えたい気持ちの現れか。保健室の先生に心配されたいのか、優しくされたいのか考えている。保健室に行くことで先生に会いたい気持ちと、元気でいてほしい気持ちが交錯している。
ちょっとしたことで保健室に連日行ってるようです。
フラフラする
咳がとまらない
具合悪い‥など。 確かに喘息持ちなので、一度目は先生の促しもあって保健室へ行ったようですが、そこから自分から体調悪い訴えをして保健室へ行ってるようです。
そういう行動は愛情不足だったり、甘えたい気持ちの現れだと思いますか?
心配されることは嫌いではないと思うので、心配されたいのか、保健室の先生に優しくされたいのか‥。
本人には保健室の先生に会いたくても、先生からすると元気でいてほしいから保健室に来ないことが嬉しいと思うよ、とは伝えてます。
連日の保健室通い‥親の愛情不足ですかね‥
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私の遠い記憶ですが、小学生の頃、同じクラスの女の子でそういう子がいました。登校してもすぐに保健室へ行ってましたね。
最終的にはその子のお母さんが一緒に登校して教室内で丸一日一緒に過ごしていました🥲何日かはそんな生活をしていたと思います。
その子はお母さんと一緒にいたときは全く保健室には行かなかったので、たぶんですけど甘えたかったのかなーと思ってます。
きっと投稿主さんのお子さんも保健室が心の拠り所になっているんでしょうね😌
親の愛情不足というよりはその子にとってはそこが落ち着く場所になっているんだと思うので、他にも落ち着ける場所や時間を作ったり、お友達の助けを借りて少しずつ保健室から離れていければいいと思います。

ぴよこ
保健室の先生をしています😊
そのように来室する児童については、やはり背景に何かあるかな、と思います🤔
親の愛情というか、本人にとっては何かストレスとなるような環境の変化や家族の変化など、本人は気付いてないけど何かしらの変化なりが家庭やクラスであったのかなぁと思います🤔
それらの精神的なものから体調不良を感じているのだと思うので、体調悪いことに関してはさらっと心配してあげる(全く心配しないのもよく無いですが、心配しすぎるのも良く無いので💦)、その上でなんでもいいので色々話を聞いてみて本人のストレスになっているような事柄を探す、ですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なんでしょうね‥運動会もあったり、喘息もあって気持ち的にも疲れてるのはあるかもしれません。
本人の話では保健室利用も数分なようなんです。
まぁ熱もないし、昨日は咳も落ち着いてるのになんで保健室?!って思って本人にも説明をしましたが‥
環境は代わりはないけど、ちょっと突き放してた部分もあるかもしれないので反省です😞- 5月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😞
保健室にいるのも授業まるまるではなく、ほんの数分(本人曰く)のようなんです。
拠り所‥なにかあるのかもしれませんね。