
子どものイジメについて、親が直接子どもに言ってもいいでしょうか?周りの意見に疑問を感じています。
子どものイジメよ被害者で、子どもが辛くて、泣いて、周りが誰も助けてくれない場合、親が出てその子本人に直接言ってもいいでしょうか??
凄い腹立ちます。
娘を標的にして、SNSを使って娘に対して攻撃したり、嫌いと言って友達にいいふらす。娘は悪くない事まで謝れと言われてます。
親に言う前に、子どもに直接言ってやろうかと思いますが大人が出たらダメとか、子ども同士で解決とか周りはいう人も居ますが、子ども同士で解決しないなら親が出てその子におもっきり言ってもいいでしょうか…。
イライラして殴ってやりたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

しみこ
子ども同士で解決できず、今のようにSNSを使っているのでしたら大人が出て良いと思いますよ!
SNSの証拠はありますか??何月何日にどんなことがあったかメモして、SNSの証拠も残してください。可能なら他のお友達からの証言なども集めて…出るとこ出て良いと思いますよ。

🫶🏻
先生とかは対応してくれないのでしょうか?見て見ぬふりをされるもうどうしようもない、それならいいとは思いますが本人に行くよりはその子の親御さんと話がしたいとか親も含めて直接の方がまだいいのかなと..
子供に直接言いにいった所でその子が親に、○○の親が怒鳴ってきたともし泣いたりするようだと相手が悪いのに親まで出してきてこっちが悪いと被害者ヅラされる可能性もあるので..💧
-
はじめてのママリ🔰
学校出ての習い事での事です。うちの主人は子ども同士なのに習い事の先生を巻き込むな。直接親に言ったほうがちいいと。うちは冷静にその子の為に思って言おうかと思ってます。文句ではないですが、今お子さんの素性を知ったらショックですが、酷くならないうちに親がその子と話し合って止めるべきだと思います。強がって文句発信してますが、本人はきっと不安だからこそ、そうやってSNSで発信してるんだと思います。
- 5月26日

はじめてのママリ
証拠掴んでますか?
まずは徹底的に証拠掴んでどうにも言い逃れできないようにしてから
学校や警察に連絡して煮るなり焼くなりしたほうがいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
はい。掴んでます。SNSで動画で発信してるのを録画してます。小さい頃から知ってし、親も知ってのでとても、ショックですし、その子の為にと思って言いたいとは思います
- 5月26日

ママリ
年齢によると思います
小学4年生くらいまでなら、迷わず親がでていいと思います。
自分の経験で、幼馴染みがいじめられていて、小学校の頃ですが、その子のお母さんが直接そのリーダーの子を怒りました。怒鳴るというより、諭す、叱る、という怒り方です。
それ以来いじめはかなり和らぎました。
逆に中学以降だと、親が出るより証拠を集めて先生にの方がいいと思います
どちらにしろ証拠は集めておいてください
-
はじめてのママリ🔰
6年生です。私はその子がこのままだと間違えた方向に行くのでは…と思うので、自分の子がそのようなことをしてたら言ってほしいです。
証拠は集めてあります。- 5月26日

グレープ
いとこが親の立場で同じような体験をした話を最近聞きました。
我が子がそんな目に遭ってたら私も腹ワタ煮えくり返ります!
お子さんの年齢がわからないですが、まずはSNSのスクリーンショットは残しておいて、学校の先生に報告は必要だと思います。
いとこは中学一年生の子供が同じようなことや、もっと酷いこともされていて、学校にやっている子の実名や詳細を伝えたら、
やった子達とその親を呼び出して、親子ごとに別部屋に入っでらって同時スタートで何人かの先生が証拠のsnsやメール画面をみせて、これをやったかやってないか?確認をしたみたいです。
すぐに全員を別部屋に呼び出したのは、時間をあけたり、同日に時間を変えて1人の先生が対応していたら、クチ裏を合わされるかららしいです。
相手の親と直接話したいと伝えたけど、それは少し待って下さいと止められて、すぐに学校が対応してくれたそうです。
何人かの親は、我が子がそんなことしてるなんて、、と驚いていた様子だったようで、親の前ではいい子にしていたり、仕事で子供とのコミュニケーションが取れてなかったり、SNSの中身まで確認ができないから知らなかった、とかだったようです。
これは一例で先生や学校によって対応は違うと思いますが、まずは学校を通してどうするか相談してみてはいかがでしょうか?
-
グレープ
補足ですが、やはりそういうことをする子供は家庭や親子間で何かしら問題があったり(愛情不足やら)、そもそも親がきちんと教育できていなかったりすることが多いと思います。
直接話をしたところで、親や子がまともな考え方や感覚も持っているとは限らないし、相手がうちの子だけが悪いんですか?となる可能性も十分あるし、
そのようなことをする子はもちろん注意して怒られて公正させてるべきですが、まともな精神だったらそんなことしないので、その子も何か抱えているものがあると思います。
被害者の親にしたらもちろんそんなことしったこっちゃないことなんですが、そういうことも含めて学校を通す方が冷静な対応ができるかと思います。
長文で失礼しました。
子供のために頑張って下さい!- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても勉強になります。習い事での出来事です。娘が直接言ったそうです。その時は何人か周りに居たので、その子はいきなり怒り帰って行ったそうです。それで帰ってからSNSで娘の事を発信。。。
死ねと言ったり、きしょい!と言ってました。携帯もブロックされてます。
あと、習い事での出来事で、先生が見てない時です。相手の親は昔から知ってて、なんだったらとても厳しく育ててるので、これを言ってしまったらきっと凄い怒られる、習い事もやめさせられるんではないでしょうか…。
親は悪い人ではないですが、自分の子にすぐ怒るので、きっと味方になってもらえないんではないでしょうか…
いっそ疲れてきたので、このまま放置して、その子が周りからどう思われても離れられても知らないって思った方が楽なのかなとも思います。
自分の子は全力で守ります。うちの子は幸いつらい思いはしてるとは思いますが、気が強いので直接言える子なので。それが救いです。
どっちが悪いとかは言えませんが、SNSとか卑怯な事するなと思いますね。その親は一切知らないみたいです。周りからそう聞きました。- 5月26日
はじめてのママリ🔰
証拠あります。娘の友達が録画したそうです。それを娘に送ってきて、私も見ました💦
凄い言ってました。
そして、その子は娘の友達数名に実名をあげてマジしね!って言ってたそうです。