※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

一時保育は、自治体が補助していることがあります。値段は地域によって異なり、時間制で長時間預けると高額になることも。他地域ではどういう仕組みか気になるとのこと。

一時保育について教えてください。
よくママリでも一時保育が抽選とか、一斉に予約開始でなかなか取れないとか聞くんですがどういう仕組みなんですか??自治体が間に入ってるのでしょうか?

あと、値段が1500円で1日何時間でも預けられるとか、結構お安い印象なんですが、
自治体が補助とか出してるのでしょうか?

私の住む地域には認可保育園がやっている一時保育がありますが、1時間〜何時間でも預けられて、予約も当日朝まで可能、他の市町村の人でも誰でも登録すれば利用可能でとても便利なんですが、高いです。
この前も上の子の行事で下の子を3時間半預けましたがおやつお昼含めて4000円ちょっとでした。
時間制なので1日預けるとかなり高額になります。

皆さんの地域ではどう言う仕組みでそんなに安く預けられるんだろうと不思議に思っています😣

コメント

すぬ

認可、認可外ともに自治体介さず直接園に申し込みです🙆‍♀️

私の住んでいるところは、料金も緊急的保育と非定型型保育(毎週決まった曜日でのみ契約)で料金が違うのと、緊急的保育は1時間300円~1000円と円によりまちまちです💦

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます!
    うちの近くの時間制の一時保育が、すぬさんの緊急的保育っていうやつですねきっと!なるほど🤔突発的な予定や事情に対応してくれるような一時保育だとお値段はどこも高いんですね💦とても参考になりました!ありがとうございます!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

自治体は間に入らず、直接園に申し込みです!
保育園激戦区なので、予約取れません。そもそも通常保育の子たちで手一杯で一時保育の枠が少なすぎる感じです。

値段は公立が4時間500〜900円(預ける子の年齢により変動)、民間が1時間1000円のところが多いです。
違う地域に住む親族も、民間だと高いと言ってました😭
私の場合、公立は通える範囲に1園しかなく、電話してみたらパートで働いてる人の子の保育で手一杯で、一時保育は枠が非常に少ないと言われました...

  • さくら

    さくら

    回答ありがとうございます😊
    頂いた回答読むまで公立と民間の違いを全然理解してませんでした😳💦認可保育園だから勝手に公立のような気がしてましたが、違いますよね💦なるほど!!うちの近くは民間の保育園しかないので高いのですね💦なるほどです!納得です!
    とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 5月27日