
赤ちゃんを36週未満で出産するか、37週まで待つか悩んでいます。母体優先か赤ちゃん優先か、答えが出せずにいます。
貴方なら、どっちを選択しますか?
母体の負担を考え、母体優先で赤ちゃんを36週未満で出産
もちろん赤ちゃんにリスクは高い、危険にさらしてしまう。
それとも
赤ちゃんの安全や成長を考え、母体には負担、状況が悪化する可能性はあるが37週まで出産を待つ
母体優先か赤ちゃん優先か
どうしますか?
私は赤ちゃんを危険にさらすくらいなら自分が…と考えましたが
自分自身が最悪死んでしまったら…とも考えたら答えが出てきません…
- あず(8歳)

退会ユーザー
どんな理由かわかりませんが、私なら母体より赤ちゃんを優先すると思います。

あーか
先生との話もして、旦那とも話をした上で結論出しますが…
私も妊娠中切迫で危ない時期もあったので旦那も話し合いました。
そしたら旦那は迷わず私を優先だと言いました。
子どもを優先して欲しい気持ちもありますが、最悪残されるのは旦那と子どもなので旦那の気持ちが重要かなと思ったので旦那に任せました!
自分がいなくなるかもしれない状態で、残される人のことを考えたら子どもを優先して!!とは言えなかったです(´・ω・`;)

みーこ1001
もう34wでしたら臓器も完成してる時期なので、赤ちゃんに起こり得るリスクは全くないわけではないですが、少ないと思いますよ!
34wまでお腹で育ってるので母体優先で考えていいのではないかと思います!
私は31wで出産しました!

4年目のママリ
何かご自身がそういう状況なのでしょうか?
難しい状況ですが、少しでも赤ちゃんはお腹にいた方が良いというのを踏まえた上でですが、
今の技術なら36週で出産になったとしても充分生きて行けると思うので私なら、赤ちゃんを出産する選択をするかも知れませんね。
赤ちゃんの生命力を信じたいと思います。

退会ユーザー
週数や状況にもよりますがあずさんがその状況に置かれているなら…
34週を超えているので母体優先で考えます。
もちろん在胎週数は大事ですが、お母さんが無事でないと元も子もありませんから(^_^;)
36週となれば、赤ちゃんの状況によっては少し保育器に入るかもしれませんが危険にさらす…というほどの事にはならないと思いますよ(^^)

退会ユーザー
その週数なら母体優先ですかね
胎児はいいとこ育ってるし
産後の子育てを考えると母親が大丈夫な方がいいかと思いますし
もし自分が死んで旦那が子どもと二人で生きていけるか?って思うと難しいように思えるので(^^;
今の医療技術なら
未熟児でもなんとかなると信じています

にこにこK
私は、迷いなく母体優先です。
リスクは高いけど、今の高度医療なら大丈夫だろうという思いもあるからです。
それと、私の場合、両親いないので、子供が助かってもかわいそうな思いをさせてしまうというのと、一人目がいるから、その子を育てなきゃいけないという責任があるからです。

りっちゃんママ♡
私自身は母体より赤ちゃんを優先します。それでもし自分が死んでも後悔ないって昔なら思ってたかもしれませんが、今は上の子もいて産まれてくる赤ちゃんの成長も見たいです。だから、母体を優先してしまうと思います。どんな理由かわかりませんが、お腹に赤ちゃんがいて自分が死ぬ確率が高くなるのなら、お腹にいれるギリギリまで居させてあげて出産すると思います。

さわさ
私ならまず、旦那と相談します。
自分自身答えが出ないとも伝えて二人で答えを出した方が納得出来ると思いますよ。

@小さい恐竜のママ
36週だったら私は赤ちゃんを信じます。
今の医療なら問題ないと思います。

sakusachi
どうなんでしょう、、、私は持病があり、もしもの時は母体優先だからね、とはなから産科医に言われてました、病院3つかかりましたが、どこも母体優先でしたよ。

退会ユーザー
35週でもちゃんと赤ちゃん問題なく生きていけるので、母体優先ですかね。
あたしの気持ち的には子ども優先ですが、あたしがいなくなって子どもが助かってもと思います。
以前に何かのきっかけで、もしそうなったら子ども優先してねと旦那に言ったら怒られました。
子どもも大切だけど、必ずお前を優先すると。
今は20週代で産まれても生きていける可能性は充分ありますからね。

みーちゃ★〇゜
私なら、まずは旦那としっかり話し合います!!

しょるやん
うちは32週2日でした。
私は自分の自覚も症状もないしもっとおいときたかったのですが、肝心の赤ちゃんの方が元気がないと言われ、今の状況ならお腹より外の方がマシと言われ泣く泣く緊急帝王切開でした。
状況によって全てのバランスを見て夫婦で選択するのが大事なんじゃないでしょうか?
毎日の状態チェックの上、先生も助言をしてもらえると思うので、37週まで粘らなくても、36週目標で十分かとは思いますが。

♡あいさん♡
わたしの上司が持病が悪化して35週で出産後しました。約1ヶ月保育器でしたが今は元気に育ってますよ😊
皆さんが言うように36周くらいの目標ではダメでしょうか?
ここまで育っているので現段階なら母体優先でいいと思いますよ💡
旦那さんと納得するまでお話ししたらいいかと思います。

ありす
34週であれば、今の医療であれば大きな障害が残ることは少ないと思うので私なら母体優先で産みます😊
自分に何かあって、生まれた子供を抱けなかったり、育てられなかったりする方が辛いと思います😢
小さく生まれても元気に育つ子はたくさんいますよ😊私自身、1800gで予定より1ヶ月早く生まれましたが、30年前の医療でも問題なく育ってます☺️
どちらを選択しても、誰も責めたりはできないと思うので、旦那さんとちゃんと相談して決めてください⭐️

あず
皆さんコメントありがとうございます!
わざわざ長文でのご意見とても嬉しかったです、この1日で沢山考える事が出来ました。
はっきりとした答えが出た訳ではないですが、結論は一応出ました。
まとめて返信しますがすみません💦
旦那さんとお話したのですが、旦那さんは主治医に任せる!との事でした。
産科の先生達の意見は当院にはNICUがないので、転院先での出産を勧めます。との事です。
ですが、主治医の先生はあなたに任せますという回答でした。
主治医と話し合った結果…持病の、ある数値が一定以上超えたら転院先での出産。
現時点で母子共にとても危険な状態!という訳ではありませんが
あと2、3週間でどう出るか…
この病の合併妊娠の症例が全国でも少ないので何が起きるかは誰もはっきりとした事が言えないみたいです。
なので先生達は早めの出産を勧めているんだと。
でも主治医の先生はそれを踏まえた上で私に選択する意思をくれました
許される範囲内で行けるところまで頑張ってみます。
体調はあまり良くはないですが、負けずに出産出来る時期まで待ちます。
病状もろくに書かず
曖昧な答えになってしまってすみません💦
コメント