※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ままり
家族・旦那

生後5ヶ月の娘がいます。3ヶ月頃は夜通し寝てくれていたんですが、4ヶ月…

生後5ヶ月の娘がいます。
3ヶ月頃は夜通し寝てくれていたんですが、4ヶ月入ってから今までずーっと夜中2回は必ず起きます😢
多い時は3回。
2〜3時間おきに起きるのでその都度授乳してます。
添い乳してそのまま寝てくれるので楽ではありますが、ブツ切りの睡眠が辛いです。
朝遅くまで寝てたいけど、上の子の保育園があるので結局早く起きなければならず、日中時々タイミングがあえば一緒に1時間ほどお昼寝して対応しています。

旦那は帰りが遅いので毎日ワンオペでヘトヘトです。
けど旦那は夜泣きしてても一切無視でイビキかいて寝てます。
今までは仕事忙しいし仕方ないと我慢して1人でやってきましたが、仕事帰ってきて私らが寝たあともずっとダラダラ漫画読んだりYouTubeみたりして夜更かししてる姿に段々イライラしてきました。
仕事なら仕方ないけど夜更かししてるんなら夜泣き対応してくれてもいいんじゃない?と。
私間違ってますかね💦

毎日しろとは言わないけど、私が眠くてしんどいときくらい代わって欲しい。
いつも自分は関係ない顔してグースカ寝てます。腹立ちます。

完母ですが別におっぱいなくても抱っこで寝るし、哺乳瓶OKなのでミルク飲ませてくれたらいいだけです。
旦那休みの土日でさえも全くノータッチで無視です。


先日少し嫌味を言ったら、お前は昼寝できるやん。俺は毎日仕事やし。って言われてまたイライラ。
あんたは外で仕事やけど私はその分家で全ての家事と2人の子どもの世話、夜泣き対応してます。
どっちが上とかなくない?
同等じゃない?って言いたくなりました。

みなさんの旦那さんは夜泣き対応してくれますか??
たまにはお願いして自分は寝させてもらってもいいと思いませんか?
外で仕事してたら夜泣き対応は妻任せでいいんですかね?

上の子のときはちゃんと夜泣き対応してくれていたのに、2人目になるとこうも変わるのかとビックリです。

コメント

とあ

うちは旦那のイビキがうるさいのでもとから別部屋で寝ています(笑)夜泣き+イビキで余計眠れなくなるので。
週一回くらいは交代で子どもたちと寝てもらうようにしてます。

miiitan

夜泣き対応0でいびきかきながらぐーすか寝てます。
寝かしつけもした事ありません。
上の子がまだ小さい時のうちの旦那とそっくりです。
休みの前日はゲーム、ドラマの録画などを夜な夜な見ながら起きている癖に、息子が泣いても対応してくれた事はほぼありませんでした。殺意湧きました。
いない方がマシと何回も思いました😅なので、気持ちよーくわかります。
なんなんですかね?本当ムカつきますよね。
そのうち、もう期待するのをやめました。逆に起きてこられても、息子はパパに一切懐いていないので邪魔なだけです。

mizu

めちゃお気持ちわかります😂
うちの次男も4ヶ月入ってから2,3時間おきに起きるようになり…
(それまでも夜通し寝たことはなかったですが、4-5時間は寝てくれていました)

毎日寝不足で、その状態で上の子を保育園に送るのけっこうしんどいですよね😭

でも主人も仕事で毎日ぐったりしていて頼れず、、
という感じでやっていたら私の体調がだいぶおかしくなってきてしまって😭

ようやく主人も目が覚めた?のか、翌日が休みの日だけ、時々(毎回ではない)夜間の授乳を代わってくれるようになりました💦

ままりさんも体がおかしくなる前に、ご主人に頼れたらいいのですが…

私も産前は仕事をしてたので、外で仕事をする大変さもある程度分かっているつもりですが、正直、夜寝られないしんどさに勝るものってないです😇