※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の対応に不満があり、学校に行きたくないという1年生の女の子の相談内容です。

担任について。小学校1年生です。

学年の中で1番年齢が高い女の先生です。
学童の先生に聞いた話では昔からいる先生らしい。

この間、先生はね
見回りの先生とかママたちがいる時は笑顔だしめっちゃ笑うけど子供たちの時だけの時は全然笑わないし怖いんだよ。
と言われました。

その他にも前からひっかかることはいくつかあり、
授業でわからないことがあり質問すると
『それさっき言ったでしょ!』と言われ
結果どうすればいいか教えてくれない。と子供に言われました。他にも



上履きがサイズアウトしてしまいかかとが痛いと言っていた子がいて、その子に
『ねえ、まだ買って貰えないの??』
(その子のお母さんいわく連絡帳には来週以降でも構わないので準備が出来次第お持ちくださいと書いてあったらしい&その連絡が来たのが平日で次の土曜日に買いに行くつもりだったらしい)

女の子が怒られていて泣いていた。

ものが壊れていた子が先生に言うと
なんで壊れたの!?遊んでたんでしょ!!と決めつけ。
そんなことしてないと言うと、遊んでなきゃ壊れない!
と言われ怒られたらしい。
その子のお母さんが見てみたら
壊れた理由はその子が壊した訳ではなく劣化だったらしい。

なんか酷くない?


授業なんてあれやって、これやってって
まだ5月だし追いつけない子もいるのは当たり前だし、わからないから頑張って聞いてるのにシャットアウトされて毎日可哀想。


小学校ではあるあるですか?💦
学校行きたくない理由が担任の場合どうしたらいいですか??
今日の朝も行きたくないって、ほんと可哀想だったので連絡帳に少し書いて持たせたんですが急いで書いたから意味伝わってない気がする、、💦
さっき言ったでしょって言われるのが続いていてメンタルがやられています。学校行きたくないと言っています。もう少し声掛けをしていただけたら嬉しいですみたいに書いたけど、、😢

コメント

moon

あるあるじゃないです💦
1年生の1学期なんて特に小学校は楽しいところ、先生は優しくて頼れる人って思ってもらえるような対応をしてました😥

自分がやりやすいように子どもを従える先生ですね…

担任に言っても何も変わらないどころか更に現状を悪化させてしまう可能性がありそうな先生かなって思います😣
一度、授業時間中に教頭先生や教務主任の先生にお電話されてみてはどうですか?
もしくは保健室の先生にアポとって、保健室の先生に相談されてもいいかなと😊
子ども達から色んな話をよく聞いてる保健室の先生だったら話を分かってもらいやすいし、場合によってはスクールカウンセラーとも連携して相談もできるかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    violetさんは先生やってらしたんですか?

    多分そうなんです。やりやすいように。連絡帳に書かない方が良かったですかね💦朝あまりにも行きたくなさそうで可愛そうでぶわーっと書いてしまったので変に伝わってないといいな、、😭


    授業時間中というのは盲点でした!担任の先生に現時点ではバレたくないのでといえばうまくやってくれるんですかね😔

    • 5月25日
  • moon

    moon

    小学校で3年間講師してましたし、1年生の補助担任してたこともあります😊
    1年生なんてみんなかわいいし、まだまだ幼さもあるし、不安な子も多いし…そんな最初からビシバシいくなんて考えられないです😣💦

    担任の先生のことで気になることがあって…と伝えられたら話を聞いてもらえるかなと思います😊
    教頭先生が話しにくいなら保健室の先生でもいいですし😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても心強いです🥲
    violetさんみたいな先生に見てもらえたらとても安心するし有難いのに😖💕

    ありがとうございます。。保健室の先生などに相談されるお母さんは多いですか?🥲😖
    私が心配しすぎなのかなと、子供も大変だけど私も病んできました💦

    • 5月25日
  • moon

    moon

    私が仕事してた小学校では保健室で養護教諭とお母さんがお話されてるっていうのはよくありました😊不登校ではなくても子どものことで気になることがあったら、ひとまず養護教諭に相談して、そこからスクールカウンセラーと面談…ってされてる方もいたようです😊

    この内容だと他にも担任に不信感がある子、学校行きたがらない子はいそうだなって思います😥
    早めに相談されると息子さんだけでなく他の子も安心して通えるようになりそうだなって思います😣

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。不登校にならない為にも1度お話してみようかな😞
    他のお母さんと面識がまだないのでなにかで同じような思いをしてる子がいたらそのお母さんと話に行きたいけど、、🥲
    でもお話を聞いていてやっぱりせっかくのSOSを無駄には出来ないから行動してみようかなと思いました。💦

    • 5月25日
  • moon

    moon

    楽しみにしてて張り切ってる1年生、最初からこんなのではかわいそうですよね😣
    教頭先生にお話されたら、校内見回りの時にいつもより気にしてクラスの様子をみて担任に指導なりしていただけるかなと思います🤔

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば教頭先生とか保健室の先生とかにアポとって話した場合、担任の先生には私が話したいと言っているなどと言ったことは伝わってしまうのでしょうか🧐?

    見回りしっかりしていただけると安心するのでそうしてみようかな。。

    • 5月25日
  • moon

    moon

    担任には伝えないで欲しいって伝えておくと担任には伝わらないかなと思います🤔
    でも、学校に来られたことを見られた場合何しに来られたんだろう…って思われるかもしれないですね😥

    • 5月25日
きき

ありえないです😱
先生ガチャって少なからずあるような気もします…。
学年主任、校長、教頭、にアポとって話聞いてもらいますかね。
さすがに大事な一年生の時期にそんな先生嫌です😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーん🥲絶対ハズレです〜😭笑
    なんか最近すぐモンスターとか言われる時代じゃないですか💦だからモンスター扱いはされたくないけど、でもどうにかしてあげたくて😭大袈裟だなこの親って思われたり悪いイメージがついたら子供が余計可哀想なことになる気がして😭

    • 5月25日
  • きき

    きき

    全員がそんな方ではないはずです😥
    一年の時の先生は良い方でしたが、もし学校のやり方とか僕とか先生に対して何か不満があるとか、こんなことで言っていいのかな。と思うかもしれませんがガンガン校長教頭先生に伝えてください。
    保護者目線でしか分からないことも残念ながらあるかもしれませんし、クラスの担任なんて権力もなんにも無いので笑。って言ってました😅

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ良い先生ですね🥲✨️そんなこと言ってくれるなんて。相談もしやすくなるし☺️
    素敵な先生に出会えて羨ましい!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

そんな担任嫌です!
でも年配の先生だとすると、今まで保護者や他の先生の前だと上手くやって直接クレームとか無かったのかもしれませんね。もしかしたら、はじめてのママさん1人で学年主任等、他の先生に伝えても、改善は無いかも?と思いました。
可能でしたら、被害のあったお子さんのお母さん数人と学年主任等の先生と話し合いが出来たら良いんじゃないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!今までどうしてたんだろうこの担任だった子達、、と思ってます。

    見回りの先生来ると態度変えるくらいだし、連絡帳とかこの間の引渡し訓練の時もめっちゃニコニコだったし。
    あ〜うまくやってんだなこの人。って思いました😭元々いる先生だし闇が深い〜😩😩

    1人では心細いし、数人で挑みたいです!!仲間を集うのいいですねありがとうございます😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

小学校あるあるでは無いです。が、先生としては そういう人います。残念ながらハズレの先生に当たってしまったのですね💦
我が家も経験済ですが、1年生の頃の担任がそんな感じでした💦やはりちょっと問題な先生って噂だったみたいです。
そういう先生は しつこいくらいその都度 連絡をした方が良いです。忘れてた、などあるので💦
下校班を間違えて親御さんが帰ってこない。ってちょっとした騒動になった子がいたのですが、、その先生は
なんで違う班にいたの?!あーお喋りしてて違う班に混ざって行っちゃったんでしょ!ちゃんと自分の下校班にいないと!
と、その子を責めてました。
そういう先生は、ずっとそういう先生なのかもしれません。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね噂とか、、やっぱり情報収集を出来るだけしてみます。

    そうなんですよ!その子のせいにするんです!酷いですよね。その件に関してはしっかり見てて欲しいなにかあったらどうするんですかね😭💦

    先生本人に言ってもやっぱり変わらない場合も考えた方が良さそうですね😭

    • 5月25日
青空

年配の女の先生って、そういうタイプの人いますよね💦
子供たちは、怒られないように気を付けて学校生活していくって感じです⤵️
息子の担任も年配の女の先生でして、軍隊みたいな口調で、悪い噂はたくさん聞きました。
ですが、息子はなんだか、うまくやってました😅
とても厳しいけど、ちゃんとできたら褒めてくれる先生でした。口調は軍隊みたいなままでしたが🤣

クレーム的な内容の話の時は、連絡帳ではなく、対面の時が良いと思います。
私なら連絡帳には、
お忙しいところ大変恐縮なのですが、ご相談があるので、お時間いただけませんか。と連絡帳に書きます。

電話や文章だと、変に伝わってしまう場合もありますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう!怒られるからもう聞かなかった〜。とか、心の中でくそーって思ったけど言ったらまた怒られるから言わなかった。とか!
    うちの子もそんなふうに言ってました💦

    息子さん頑張って偉かったですね❕うちもすこしは要領良くなってほしいけどまだ難しそうです😩

    連絡帳やっぱり余計なことしたよなー😭朝の忙しさと時間のなさ、可哀想な気持ちに押されて
    汚ったない字でかいてしまった、、、

    • 5月25日
  • 青空

    青空

    そういう時、ありますよね😢
    きっと大丈夫だと信じましょう🥺

    うちの息子も要領悪いですが、根が真面目だけど、周りによけいなことを言わないタイプで、授業も楽しいようで一生懸命参加して、先生のお気に入りになってました😅たまたま席が一番前、しかも先生の机の目の前だったのもあると思います😅

    学年にもう1人いたキツい先生は、下駄箱の周りにいた子供たちに、あんたたちなにやってんの✊💢みたいに怒鳴ってて、ヤバって思いました😓ただその辺りにいただけなのに…

    怒鳴って言うこと聞かせるのが、一番楽な方法なのでしょうね…
    若い先生と違いますよね
    一概に若いかベテランかで、判断できませんが…

    息子の担任の先生は、印象最悪だけど、軍隊口調なだけで、言ってることは褒め言葉が多く、素敵な先生でした😂

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんみたいにうちもなってくれたら少し安心できるんだけどなあ🥲。
    うち1番後ろの席なんでいっその事、理解度が高くなるなら目の前になってほしいかも🤣🤣

    親がいる前で怒鳴ったりする先生ももちろんいますよね。。
    自分自身小学生の時こういった大声でねじ伏せるタイプと言いますか、そういった先生はいなかったので対処に困ります💦怖いと思うし子供たちも💦いつ怒られるのかびくびくしてると思うと😱

    うちも軍隊口調なだけで素敵な先生だと願いたい、、、🥹

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

年配の先生で、昔のやり方を変えられない人もいるんですかね。自分の周りには年配でもそんな先生は聞かないのですが、時々聞きますよね🤔

不登校になった理由が「担任が厳しかったから」というのも聞くので心配です😭

皆さんがおっしゃるように
・授業中に校長・教頭に相談
・ほかのお母さんからの情報も集めて相談
・連絡帳は残る(コピー取られる)し、うまく伝わらないかもしれないから避ける。
↑が良いと思います。

お子さんのために少しでも早く改善されますように💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登校、、それはやばい。うちにも可能性があるって事ですね😣確かに嫌な原因がそれだし💦💦担任を変えるなんてほぼ無理だし子供が我慢するしかないですもんね😰

    授業中に電話というのは本当に盲点でした!
    連絡帳はもう書きません😂😂🤣今日なんて返ってくるかな〜🥲

    ありがとうございます。🥹
    お話聞けて良かったです😣

    • 5月25日