
息子の体調不良で職場に迷惑をかけ、シンママの方が時短パートに。母が子守りできず、保育園も退園。生活費に貯金を充てるしかない状況です。
シンママ無職の方居ますか?
いよいよ離職のタイミングなんでしょうか。
シンママですが、息子がしょっちゅう体調を崩し職場に迷惑をかけていたので、実家に世話になりながら4月から時短パートになりました。相変わらず、体調をよく崩す息子は母に子守をしてもらうことも多いです。
ですが、私の母は心臓が弱く調子の悪い時は息子の子守ができません。そして、昨日も病み上がりの息子を子守してもらってたんですが、持病が悪化してしまいました。
その他に息子を預ける人が居なく、病児保育は総合的にみて中々気が進みません。
ひとり親の手当や児童手当は全て貯金に回していましたが、それを生活費にしてやりくりしていくしかないですかね‥
息子の保育園も退園‥涙がでてきます‥
どうぞお手柔らかにコメント頂けたら幸いです。
- ままり(3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
私なら病児保育利用しますかね〜😂1日2000円くらいじゃないですか?
給料によりますが私なら2000円なら預けますかね〜。
私もシングルですが4歳までは色々病気貰ってきてましたね🥲

はじめてのママリ🔰
そういう時期ありましたよ💦
-
ままり
皆さん通る道なんですね。
- 5月26日

はじめてのママリ
つい最近無職になりました😅
うちも熱やらで職場に迷惑かけたりしてて、毎回謝り倒すのも、収入が安定しないのも嫌で
病児保育も同じ考えなんですが、一応は登録しようと思って予防接種行ったら副作用の熱と登園拒否(幼稚園)で休みまくって
心折れて仕事辞めました
私は親に預けたりも出来ないし、ですが療育には通えるので療育に預けてもいいんですが、療育は10時からだし、その療育も最近拒否るようになって仕事休むしかなくて
生活保護も視野に入れつつ
あとは保育園の転園も考えて来週、見学に行きます
うちは年長と年中で上の子が登園拒否&集団が苦手で、
来年には小学校だから今から保育園に行くのはあまり良くないから色々悩む部分はあって
下の子は幼稚園気に入ってるし、けど上の子が行かないってなったら下の子も行かないってなるから
2人共転園考えてます
4月に入園したばかりなんですけどね🥲
話まとまってなくてアドバイスになってなくてすみません
かなり私も病んでます涙
-
ままり
なんだか大変そうですね…どこに問題があるのか頼れる方に相談してみてはどうですか。
あまり無理なさらず、頑張りましょう。- 5月26日

ちえ
子育てお疲れ様です!シンママ無職ではないのですが、
私も真ん中の子が2歳になるのですが、もう常に風邪ひいてます…。なんでこんなに?!うちの子だけ弱いのかな?って思うくらいです…。子育てって本当に本当に大変ですよね!子供は宝だよ、と口ではみんな言うけど、いざ大変なとき誰が助けてくれるの?!大変だねーって見てるだけですよね…。地域を頼ろうと思うとお金もかかるし…。孤独だなーって辛くなること多々あります(;_;)
ままりさんのお気持ち考えると辛いです(;_;)まずはお母さん、身体壊さないことが心配です、4歳位になると自然と子供強くなります!それまで、生活保護など色んな国や地域の制度利用するのもいいと思いますよ!!
応援してます!
-
ままり
お疲れ様です。
同学年ですね!風邪で済めばいいんですが、うちの子はこまめに診てもらってても鼓膜切開や、点滴に入院がちらつくなど本当に弱くて…
無職になるなら2年間だけ!と決めて思い切ってみようか…
行政に相談して見ようと思います。
暖かいコメント、大変嬉しく思います。ありがとうございます。- 5月26日
ままり
もう少しおおきくなったら考えたいです。