![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを妊娠し、新しい職場で働いている女性が、再び妊娠した場合、仕事とのバランスをどう取るか悩んでいます。授かりもので計画通りにいかない可能性もあり、周囲の理解を得るのが心配です。どうするか迷っています。
子どもを妊娠し、産むタイミングで前の職場を辞めました。
引越しもあったので辞めたのですが、
子どもが1歳になり同じ職種の仕事に就きました。
働き始めて1年が経たないと産育休が取れません。
旦那とはあと2人くらいは子どもが欲しいね、と話しており、
来年産育休が取れたら良いねと計画しています。
ただ、まだ新しい職場で働き始めてもうすぐ2ヶ月。
授かりものなので計画通りにとはいかないと思いますが
仮に授かったとして9、10月あたり。
働き始めてまだ全然なのに妊娠ってどうなの?と思われてしまいますかね…💦
そこへきて、おそらく来るであろうつわり…
迷惑だなって思われちゃいますよね。
今の職場に入るにあたり、パートの面接を受けに行きましたが
先々の事を考えて雇用保険も付けられるし、正社員で働きなよ、と言われ正社員で取ってもらいました。
子どもがいる事も承知ですし(職場と同じ所に子どもを預けています)
産休育休は1年経ったら取れるからね、と事務の先生からも説明は受けています。
30手前ですし、子どもを産んでから1年。生理が安定せず、子どもを授かれるならそのタイミングで授かりたいな、と思っています。
みなさんなら、どうしますか?
来年?それとも仕事の事を考えてもう2年くらい待ちますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実際家族計画的に2年待てるんでしょうか?
現在30手前ということなら単純な数字だけ見たら2年待ってもそんなに厳しいことはなさそうですし、
やっぱり職場の印象的には2年空けた方が良いだろうなぁとは思います💦
とはいえ身体の問題はシビアなので、時間が過ぎてしまえばもうどうにもなりませんし、
子供を強く希望するなら私なら最悪仕事は手放すつもりで来年ですね🤔
![りっちぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちぇる
29歳で出産して
2人目を31歳
3人目を33歳で出産します💡
私ならなんですが、まだ働き始めたばかりなら1年は働くかもしれないです💦
そうしたら確実に産休も取れますし、たとえば復帰するってなってもある程度仕事を覚えていて、しやすいのかな?っていうらのもあります!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔いました、正社員で入社して数ヶ月で妊娠、順調に入社からちょうど一年後くらいに出産産休育休
授かりもので妊娠出産は大変だけど
昔のその人はそれを理由に仕事をなかなか覚えようとしないし引き継ぎも中途半端で、正社員の特権を得たかっただけな印象しかなかったですね。
でも、自分の人生設計は自分の思うようにやれば良いと思います。ただ、職場では結婚できない人、妊娠出来ない人、妊娠じゃなくて介護などで悩んでる人さまざまだと思うので辛くても正社員なら任された仕事はきちんとしてほしいですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一年は普通に働いてからの方がいいかなと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます 🙇🏻♀️
子どもが居ながら、毎日6時くらいまで働いているのが結構両立するのに大変で
パートに下りようか…とも思っていたので
来年パートに下りて妊活でもいいかな、と思いました。
また旦那と相談してみようと思います。
コメント