※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男の子が食事を拒否する悩みについて相談。子どもが美味しくないと言うのでイライラ。作ってくれた人に失礼だと感じるが、感想を言うことを促すため話し合い。子どもが食べないとき、パパがどう対応すべきか悩んでいる。

4歳男の子について。
朝と夜ご飯を食べる時に、出されたご飯に対して
食べる前から美味しくないから食べたくないと言ったり
一口食べて美味しくないんだもん食べたくない
と言うようになりイライラ止まりません。

そりゃ、美味しい美味しくないはあると思います。
味覚もしっかりしてきた証かと思いますが毎日一生懸命作ってるので悲しいです。
でも大人だってご飯を食べている時に作ってくれた人に面と向かってまずいなんて言いませんよね?!
そこで、美味しくないのはわかったけど
しょっぱいな、甘いな、苦いな、というように
美味しくないと言ったら作ってくれた人が悲しくなるから
感想を言うように頑張ろうねと話しをしました。難しいことなので練習中です。

今日はいつも通りの味付けでハンバーグを作ったのですが
美味しくないと一口食べて一切食べませんでした。
私はもう言うのが疲れてしまい、「はいりょうか〜い」と言ってお皿を下げました。
隣でパパは美味しいのに、と言っていましたが
こんな時また私が叱るべきですか?パパが何か言った方が良いですか?
自分で作っておきながら自分で美味しくないなんて言うな!
って言うのもなぁと思ってしまい第三者であるパパに何か言ってほしくて....わがままでしょうか?

コメント

Naaa

うちの旦那も
美味しいよ?食べてごらん!
って言ってくれますが
私も言います!笑
せっかく作ったのに美味しくない
なんて、悲しい、、と泣き真似したり
色々しますが。。😂😂
ママごめんねって言って食べる日と
いらないの日と色々です🥶🥶

難しいですよね!!

ままりーの

息子も一時期そういう時期がありました。かなりこちらのメンタル削られますよね…😭💦

わがままではないと思います。
旦那さんはこの件に関してノータッチな感じですか?
どうしても作った側は冷静になれないので、何かしら声はかけて欲しいと、旦那さんに話をして、次お子さんに言われたら間に入って欲しいなと思いました。