
娘が保育園に入りたがらず、癇癪も酷くて育てづらい。自身も療養中で困惑。発達障害か相談したいが、頭がごちゃごちゃしてわからない。夫も育児に協力せず。どうすればいいでしょうか。
娘が保育園のクラスに入りません。
怖いそうです。
私もそうだったので気持ちはとてもわかります。
毎日癇癪も酷くとても疲れます。
育て辛いです。下の子はめちゃくちゃ育てやすいです。
はっきりわかります。
何かの発達障害か?と思いますが園に相談するのが
いいのでしょうか?
しようにも私もADHDとSADで療養中のため人前で喋れず頭が真っ白になりパニックなってしまいます。
自分の頭で考えようにも頭がごちゃごちゃして
わけがわからないです。
薬も飲んでますが色々試しましたが全然効きません。
もうどうすれば良いかわからないです。
夫はいますが特に育児に関わらないのでいないも同然です。
どうすればいいのでしょうか。
キツイ内容はやめてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

えまお
藤川徳美先生の本おすすめです✨
Facebookで調べると出てきます☺️
親子ではじめる
天才ごはん
って本もおすすめです!

みつや
保育園の先生に相談できそうですか?例えば、連絡帳とか、お手紙とか。
お嬢さんは癇癪がひどくても入ったらケロッとしてるのか、ずっと気持ちを引きずるのか…ケロッとしてるなら例えば保育園の入り口で先生にお願いできないか聞いてみるとか…
あとは役所の保健師さんに相談するのはどうですか?癇癪がひどいなどの症状で相談してみたり、療育に通わせてみたりするのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。園長先生話しやすいので聞いてみようかと思います。
クラス入る前は癇癪というよら私の後ろに隠れて全く動かず抱っこ〜です。
入ってからは好きなお友達がいるので大丈夫みたいです。
好きなお友達がいないと入ろうとしません。
保健師さんに相談も考えてみます。ありがとうございました😭- 5月24日

はじめ
お子さんに、そうゆう気質はあるのかもしれませんね。
気持ちがわかってあげられるお母さんが側にいて良かった😌
先生にはお手紙書くといいと思いますよ。
わかりやすいですしね☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
気持ちはわかりますが、自分に余裕がなくイライラしてしまいます🥲
落ち着いた時に優しくしていますがいつも自己嫌悪に陥ってしまいます。
先生は幸い話しやすい方が多く私も落ち着いている時は話せるので園長先生に相談してみようと思います。
ありがとうございました。- 5月24日

ふぐ
先生に相談して、専門機関に繋いでもらうのも良いかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
まとまりのない文章に返信してくださってありがとうございます。
プロテイン 鉄 ナイアシンアミド、、
これは自分で用意するのでしょうか?
本、調べてみます。ありがとうございます!!
えまお
やらないよりは、少しづつ試してみるのがいいですよ☺️
子どもプロテインや鉄サプリは市販のものがあるので‼️
あとは本1度読むのがおすすめです!