※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

料理が苦手で要領も悪いワーキングマザーの方々は、家事や育児とのバランスが大変そうです。時間がかかるため、フルタイムで働くことが難しいかもしれません。

要領悪い、料理苦手な人でワーママさんってどうしてるの😨

遅くとも17時には帰ってこれるけど
そもそもめちゃくちゃ手際悪い上にレシピ見ないと作れなくてやっぱり時間かかってしまう。

フルの方とかマジでどうしてんだろ


こんなだから家計に余裕なくともフルで働けないんだよなぁ。家のことまわらなくなりそう。

幼稚園の洗濯物とか、予洗いとか
なんだかんだあるんだもんな

コメント

はじめてのママリ

育休中でまだワーママではないですが、家事はとにかく楽したい派です。

時短家電は必須です。ドラム式乾燥機で乾燥まで。脱衣所収納で、その場で畳んでしまうだけ。5分で終わる。(賃貸の狭い脱衣所でも収納無理くり作ってます)

食器は食洗機で、基本手では洗わない。

夕飯は二日分の量同じものまとめて作って二日同じメイン。余裕があればスープやサラダ、冷や奴など付け合わせを変えます。

ワーママの友達は日曜に一週間分の献立の野菜や肉を全て切ってチルドに入れておくと言ってました。日曜は大忙しで旦那さんと仕込みしてるらしいです。
あと、私は持っていないですがホットクックも良いとは聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドラムは導入しました!
    食洗機はないから羨ましいです🥲✨
    旦那が「そんな時間つくって何するの?」ってタイプなのであまり時短のものを導入できなくて🌝💦
    料理もカレーすら2日食べてはくれないのでなんか抜きポイントが分からなくて🤔とはいえ品数そんないらないのでそこは楽なんですが😂
    土日に作り置きされる方すごいなっていつも思います😭自分の休みも休めずに働きづめで偉いですよね😮‍💨✨
    土日は旦那が仕事なので朝から晩までその日の夜ご飯しか余裕がなくてなかなかまわっておりません😂💭

    • 5月24日
スポンジ

そもそもレシピ見ないと作れないようなものを平日に作らないとか作って置いとくようにすれば良いんじゃないですか?
茶碗蒸しとかだと冷やして翌日に食べられますし、肉や魚なんて塩振って焼くだけでも立派なおかずになります。
合わせ調味料を作っておくなども良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく紅まるさんが想像している以上にポンコツでして…😂💦💦
    照り焼きみたいなのすらレシピ見ないと作れません🥲ちなみに結婚して8年経ってます。。😔トホホ
    自分でも自分のダメさに嫌気さす日々ですが、見ないと作れないもんは作れなくてもうやめてしまいたいけどそうもいかないし😭
    子どもは食べてもくれないしでも出さないと虐待だし、、もうただただうんざりです😵‍💫

    • 5月24日
  • スポンジ

    スポンジ

    食べてくれないのは気分おちますね😂
    細かい味付けにこだわらなければ甘じょっぱい系?甘辛い系?のものは酒醤油味醂を1:1:1で入れればなんとかなると言う不思議笑
    そこに砂糖、胡椒、生姜、ニンニクとかを0.5たすと味変わりますし、料理できないと思いこんで毎回確認していろんなレシピ見すぎると調味料の割合違うので尚更迷うんだと思います。
    料理できないって言う人のほとんどはできないと思って大体は先にレシピ見ちゃうんですよ。

    私なんてほぼ居酒屋料理なので手の込んだものほとんど作りませんよ笑
    酢の物とかは合わせ酢作ってあるから切ってかけるだけですし。
    焼いたものにドレッシングかけて食べるだけとかも普通にあります!

    暇でも料理できるからと言って毎日頑張って作るわけではないです笑😅
    手抜きバンザイですよ😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう!そうなんです!!!!
    調味料が毎回違うから覚えきれなくて迷宮入りなんです😭
    結婚当初に、味見してるものでも旦那から味がおかしいと言われて自分の舌を信じれなくなり、もうレシピ通りで味見せずやってきたのが一番だめだったんだと思います😮‍💨
    一人暮らしで料理スタート!とかだったら失敗して覚えていくのかなって思うんですが、失敗が許されないとこからのスタートだったのでもう教科書の毎回違うページを一生見続けているんだと思います。😅

    でもでも!!紅まるさんのそのアドバイスで一筋の光が見えた気がします!
    旦那も最近はあんまり言わずに食べるようになってきたのでその比率を覚えておいて、レシピ見ずに味見しながらやっていくっていうのを実行してみようと思います!!
    ありがとうございます😭✨

    • 5月24日