※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ🔰
お金・保険

育休手当について質問です。妊活を考えていて、7月以降に赤ちゃんが生まれた場合、育休手当を受け取れるでしょうか。

育休手当についてです。結婚を機に仕事を辞め、6月から入社予定です。今後、妊活を視野に考えているのですが、最低でも11月に妊活を始めて、運良く7月以降に誕生した場合、育休手当を頂くことは可能なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

雇用保険加入、入社1年以上
完全月12回以上あれば可能ですよ!

  • ぱぴこ🔰

    ぱぴこ🔰

    完全月という知識がありませんでしたm(_ _)m
    ご返信ありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

計算上は可能ですが、
妊娠中出勤できなかったり、予定日より大幅に早く産まれたりしたらアウトです。
アテにはしない方がいいと思います。

  • ぱぴこ🔰

    ぱぴこ🔰

    妊娠中、出勤できない場合、病欠や有給が使えれば大丈夫なのかと勝手に思ってました。。ご返信ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給でしたら大丈夫ですが、病欠は勤務日数に含まれません。
    勤続年数が浅いなら有給もそんなにたくさん無いのではありませんか?

    妊娠中、重症悪阻や切迫流産やその他さまざまな理由で働けない人も多いですよ💦
    数ヶ月休むことになってもカバーできるくらい有給があればいいと思いますが💦

    • 5月25日
  • ぱぴこ🔰

    ぱぴこ🔰

    勉強になります🙇🏻‍♀️元々、多囊性卵巣症候群があって卵子ができにくく自然妊娠は難しい気がしていて、ホルモン療法に移行するんじゃないかと思っています。悪阻、切迫流産になる可能性も視野にいれて、余裕ある計画立てたほうが良いですね💦ありがとうございます!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中元気な方もいらっしゃいますけどね😊

    私の場合ですが、妊娠発覚直後に切迫流産で安静指示、
    それが落ち着くと悪阻で入院、
    退院する頃にまた切迫流産で安静指示、
    で、結局妊娠発覚してから休み続け、そのまま産休に入りました😭

    私は勤続年数が長かったので要件を満たして手当も出ましたが、
    働く気持ちがあっても働けなかったです😭

    ぱぴこさんのところにも、元気な赤ちゃん来てくれますように😊

    • 5月25日
豆腐メンタル

試用期間3ヶ月、本採用期間3ヶ月、つわりがどの程度かわからないですが、プラス3ヶ月見ておいた方が無難かと!
私は悪阻で2ヶ月半休んでます😅
そこから妊活した方がよいかと思います🙆‍♀️🙆‍♀️

  • ぱぴこ🔰

    ぱぴこ🔰

    なるほどです。。参考になります。ありがとうございます!
    試用期間3ヶ月は計算に入れないほうが良いんですかね、?

    • 5月24日
  • 豆腐メンタル

    豆腐メンタル

    雇用保険加入されると思うので、計算に入れて大丈夫ですよー!

    • 5月25日