※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

市の相談が役に立たない理由がわからない。子供に合わせるだけで解決しない。薬や別の園を提案しないのはなぜ?

市の相談ってどうして役に立たないのだろう。
ASDの我が子、2年近く色々な所に相談したりして、園にも呼ばれて話したりしたけど
市の相談はいつも、大人が子供に合わせてって言われて終わり。
は??
子供に合わせてたら仕事も家事も出来ないですけど?
園だってそんなこと言われたって1人に付きっきりにできないから困ってますけど?
薬に頼るとか、違う園にするとか
そうでもしない限り
解決しないってこと
どうしてそういう提案が出来ないのか分からない。

コメント

はじめてのママリ

状況などは異なりますが 本当に市役所などの相談は全く為にならないですよね。
うちも 娘のことなど相談しましたが  退園になりますよね~とか申請してみないと分からないですねとか 意味わかんないことばっかり言われてイライラしてました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね?
    全然回答にならずただ話聞くだけとかググったら分かるようなことを話すだけ。
    分からないなら専門家紹介してくれるとかないのですかね?
    分かってるフリして返答されるとモヤモヤしちゃいます。

    • 5月24日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱

うちは最近発達障害に気付き市に相談しましたが本当に意味なかったです😂
私自身が心療内科に今通っているのでそちらでどうしたら良いか(←大人以上が受け入れの場なので一般的な流れを聞きました)で事は足りました。

専門医に相談のほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり市の相談って意味ないことが多いのですね💦
    私も心療内科に通いたいくらいつらい日々を何年も過ごしています。
    昔鬱で通っており、寛解してから5年経たないと保険に入れないと言われておりずっと我慢していました😅

    相談するならやはり専門医の医者ですよね❗️

    • 5月24日
  • 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱

    𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱

    辛いですよね🥺
    カウンセリングで聞いてもらえるだけでスッキリしたりもしますもんね。

    小学生以降しか分からないですが、専門医にみてもらいその後はグループレッスン?で学んだりみたいです。
    周りでも専門医にみてもらうのは半年待ちとか聞くので、一旦市は置いといて専門医なりに相談したり、みてもらうとかがいいかもしれないです。

    • 5月24日
み

もうめちゃくちゃ共感です!
こっちも限界が来そうだから相談行ってるのにお子さんのペースに合わせてあげてーとかそんなんばかり😅やっても無理だから相談してんのに…てなりますよね。私も相談行ったり子育て勉強会にも参加したりあれこれしましたが解決せずです😮‍💨

結局相談する場所がそんな感じの対応しかしないから虐待したり子供が殺されたりするんですよね。もっとどうにか対応して欲しいですよね💦

私も時間の無駄だと思って相談するの辞めました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そうです!そうです!
    ペースに合わせるって合わせてたら朝の準備5時間はかかりますが??お金も時間も待っててくれるんですか?仕事もそんな休ませてもらえるの?と色々腹が立つと言うか。
    合わせたら合わせたで甘やかしていると勘違いされて園から指摘されたこともあります。
    気持ちの切り替えや先読みの力がうちの子には出来ないので💦

    みたんさん子育て勉強会も参加されたんですね!
    沢山努力や我慢されたのですね。それでも解決しないと本当に泣けてきますよね。
    うちの夫は気にし過ぎとか、子供はそんなもんとか言いますが、、、

    確かに相談する場がそんなんだから虐待とか殺害が起こるのですよね。私だってあー子供がいなければなーと思うことも、ポコんと叩いたり外に出したりって虐待と言われるようなこともしたりあります。

    本当に時間の無駄ですよね。あの苦しかった時間返して欲しい😅

    • 5月24日
  • み

    ほんとそれなんですよ😅うちも1番上の娘がかなり軽度ですが自閉症ありまして…症状としては自閉よりもADHDの症状がほぼ当てはまる感じなんですけどかなりのマイペースで😮‍💨行動が遅いんですよねぇ…💦

    妊娠中に参加したり相談したり出産してから療育行ったりなんたりで大変だったのに結局…て感じです😅

    私も毎日怒鳴りつけてたまに叩いたりします😅ほんと頭禿げそうです😮‍💨

    • 5月24日
はじめてのままり

市より病院がよくいですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院のほうが良いです!絶対に!

    • 5月25日
ママリ

公的な期間の相談は、ダメですよね💦
今は、放課後デイ(小学生になったので)の申請などに行って話する程度です😌

私が相談して良かったのは、病院(小児精神科ですが、発達の専門の先生で、県内の障害児の色々してる所の先生です)
と、放課後デイ等の事業所、その支援受けるための相談事業所です。保育所より、小学校の先生(特に支援学級)が色々して貰えて良かったです。保育所も、保健センターも、相談の割には、色々な提案はされませんでした。情報もあまり…。子供の現状伝えてはくれますが、それ以上はあまり言えないんですよねーみたいな…💦下の子は上の子の経験が生きましたが、1人目は色々と遅れたなあ…💦本人に悪いことしたなーって思うことが多いです。

経験では、加配の先生つけて貰えると、本人も先生も良かったかなと思いました。
友人は、年長だけ、保育所止めて療育園?通っていたようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話し聞いてもらいたいだけなら良いかも知れませんが、解決したいなら確実に専門医ですよね!

    私も小児精神科の先生と小学校の先生や支援の先生です。
    保育園や幼稚園では診断が降りることも少ないのと、先生方も知識がないのでしょうかね?どうにか努力で改善させようとしてきたりで本当に辛い日々でした💦育て方に問題があるような言われた方した時もありました。
    私も保健センターで提案はありきたりでした。ただ保健師さんが凄く良い方で園に言ってくれた事もあり、本人や家族の努力の問題ではなく、本人の特性だと説得して下さいました。
    私も1人目の子なので色々分からないことや比べる対象もいない為に色々遅れたと思っています。
    保育園の先生の好意だったのもあり、園での困り事をあまり話されずに急に園長からキツイお言葉を頂き、、、もっと連携とっていればなとか、園選びきちんとしなきゃなと後から思うことが多々あります。

    加配の先生は本当大事ですね。
    やはり集団の中で過ごすのは難しいので。
    年長だね療育園ですか!
    確かにそのほうがのびのび、自己肯定感も下がらずに過ごせそうですよね😊

    • 5月25日
ママリ

そうですね。親身になってはくれますが、具体的な解決には至らなかったかなと。

保育所では、長男が卒園後に、学校の対応や、その後の知り合った放デイ、先生の対応見て、保育所の先生は知らないことが多い、して貰えることに限りがあると言うのは分かりました。特性なのか、時期的なものなのか、個性の範囲内なのか…あやふやになってて分かりずらく、先生も様子見てる事が結構あるのかなとは思いました。
年長だけ、療育園は私は後から知ったのでそんな手もあったんだなと知りました😌小さな頃は1日が成長なので後悔もありますね💦

でも、今は生き生きしています。今年は特に学校の先生との相性も良くて☺️
その子なりの成長を楽しむことがやっと出来てきました😌