
コメント

ぽん
我が家はかかりつけ医がないので(近場に病院がなく😂)一応行ける範囲2ヶ所の空いてる方に行く感じにしてます🙇🏻

はじめてのママリ🔰
かかりつけ医変更手続きってなんですか?😳 初めて聞きました!
私は同じで、風邪とか引いたとき用の小児科と、予防接種用の小児科と分けてます!
予防接種のみで通ってる小児科は、予防接種のスケジュールを組んでくれるので楽だったんですが、通常診療だと長時間待つのがいやだったので、通常診療用の小児科に通うことにしました。
今のところ問題ないですし、どちらの小児科もそのことを知ってますが何も言われたことないです!
-
はじめてのママリ🔰
かかりつけ医登録制度というのがあって、かかりつけ登録の用紙を記入して提出してるんです。
保育園にもかかりつけ医の記入箇所があり今予防接種してるところを書いておりまして💦
変更した方が良いのかな?と思いました💦
ママリさんはそういう登録はされてませんか?
うちは初診の時に登録しませんか、と勧誘され予防接種のところで登録してしまっていて💦- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
小児かかりつけ医制度ってやつですかね?
調べてみましたが全ての小児科がこの制度を採用しているわけではないようですね。それに、登録してあっても患者にとってのメリットは24時間電話で医療相談にのってもらえることと、医院によりますがワクチンの優先確保くらいで、病院側のメリットは加算点が増えて儲かることのようです。
ねこねこさんが最初に登録した小児科はたまたまその制度を使用していただけで、その別の小児科では制度を利用していない可能性もあります!
最初の小児科を全くやめて別の小児科に統一するのであれば、登録を消してもらえば良いだけですし、登録したままでも何の問題もないみたいですよ☺️
かかりつけ医という制度に囚われて悩んでいるのであれば、無視して大丈夫でしょう。
あと、保育園のかかりつけ医の欄は、もし園で怪我とか病気とかした時に園から病院へ行く時の参考にさせてもらってます。保育士なので参考にしてもらえれば…。保育園がA医院とB医院どちらへ連れていこうとなった時、その子のかかりつけ医がA医院ならカルテがあるので診察してもらいやすいのでA医院に決定する…というような感じです。
全く行ったことのない病院をかかりつけ医として書いているならダメですが、今回の場合なら保育園へのかかりつけ医の欄はそのままでいいですよ。気になるようであれば連絡ノートに「かかりつけ医を○○医院に変更しておいて下さい」と書けば◎ 来年度にはまた同じ紙を書かなきゃなので、今年度はそのままにしておいて来年度書く時にその時点でかかりつけ医を書いたらいいと思います。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
なんと……めちゃくちゃ詳しい説明ありがとうございました!🥹✨
別の小児科ではかかりつけ医登録の案内はされたことないので、もしかしたら制度利用してないのかもですね‼︎
なるほど、めちゃくちゃ安心しました🥹🍀
今まで通り、ワクチン検診以外は別の小児科のほう使おうと思います🎵
そして保育士さんだったとは…保育園の書類の件も聞けて助かりました🥺❤️ありがとうございます‼︎- 5月24日
はじめてのママリ🔰
どちらかにかかりつけ医登録してますか?使い分けてるとのことで安心しました!
ぽん
登録はしてないです💦
なので、かかりつけ医書く時は2つ書くか、一つだけとなればよく行く方の病院名書くようにしてました😊