

はじめてのママリ🔰
1歳で初めての病院なら、親から離れないか椅子に座ってる。ウロウロしたり椅子回したりしない。

はじめてのママリ🔰
1歳で初めての病院でも、椅子に座らずウロウロしたり椅子回したりなど、落ち着きない事が多い

mya🐰
1才の時は、そもそも私が抱っこしていたので、ウロウロさせてなかったです。色んな機器がありますし、ウロウロされたら看護師サイドも困るでしょうし😅

はじめてのままり
小児科で働いています。
いろんなタイプのお子さん、親のタイプがいます。
うろうろして病院のものを触ろうとしても放置する親。
多少のうろうろは許容し、病院のものを触ろうとしたときに、注意して抱き上げる親。
親から離れようとしないタイプの子。好奇心旺盛の子。ほんといろいろです!
1歳ちょっとなら抱っこされてる子が多い印象ですかね😄
3歳すぎても好奇心に任せてうろちょろしてしまうと発達が心配です。
1歳では心配ではないと思います!

ふぐ
1歳なら、まだじっとしているのは難しいと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子はじっと座ってたのですが、双子はウロウロするので都度捕まえます。

はじめてのママリ🔰
診察室も
小児科なら
ちょっとおもちゃがあったりするので、
危険じゃない狭い範囲で自由にさせてます!
先生の話しを聞かなくちゃいけないので、
静かにしてくれるならって感じです😅
病院の椅子って一歳には高いし危ないし、
子ども一人では座らせないようにっていう雰囲気です!✨
コメント