![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼少期の慎重な子は成長しても性格が変わらないことがあります。親ができることは、息子の観察力や記憶力を尊重し、自分なりのペースで遊ばせることです。息子は遊具よりままごとや砂場が好きで、神経質ではないようです。周囲からは面白い子と思われています。
幼児教育に携わっていた方、慎重な子を育てた方にお尋ねします。
幼少期に慎重な子は、成長しても性格はそのままですか?
慎重な息子なりのペースや考えがあると思いますが、親が出来ることはありますか??
息子は様々なことに関して、観察します。
観察力も細かく、気づきも多いため、何で?何の音?など聞いてくることも多いです。
記憶力もいいです。
遊具よりままごと、砂場です。
自分なりのストーリーを作って遊ぶのが好きそうです。
神経質かと思えば、タグの擦れや汚れはさほど気にしません。
ちなみに大人からは面白い子といった印象で見られます。
- るる(4歳6ヶ月)
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
長男が慎重なタイプで、小さい時から危ないことはしたくない、年長の今でも外に出る時は手を繋がないと不安なタイプです。
ただ活発でもあるので溌剌と見えますが、思慮深いというかよく見て考えて行動してるし、大人の言ってることも殆ど理解していると思います。親の目から見てもあんまり子供っぽくないですね。
困ったことといえば年中の頃は失敗することが嫌で、失敗したくない気持ちが強くて練習するのも嫌がったりしてました。習い事や日々の中で成功体験を作ってあげて、今はそんなことはないですけどね。
ママリさんは何が心配なんですか?
るる
うちも失敗したり、分からないことへの不安が強いのかもしれません。
確かに日々の成功体験が大事ですね。。
幼稚園は大規模園にされましたか??
mii
うちは保育園なので15-20人のクラスですよ☺️