※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が起きれないタイプで、声で起こすのが不安。仕事や家庭のストレスでお腹が張り、立ちくらみも。旦那の言動に疲れています。どうしたらいいでしょうか。

旦那が自分で起きれないタイプの方っていらっしゃいますか?私は、9ヶ月の妊婦なのですが産後も起こすとなると起こした時の声で子供が起きてしまわないか。と不安になってしまいます。声出して起こすの嫌なので今は、体を揺すったり軽く叩いて起こすのですが「いてーな💢」と怒られます。だからと言って声出して起こすと「うるせーな💢」と言われます。仕事めんどくせーとかダルッ、行きたくねー。と常に言ってます。分かります。仕事がダルいのは。だが、しかし働きに行けない私の前で言われると嫌味にしか聞こえなくて、産後 旦那より稼いでやる!!と今では、思ってしまっている自分がいます。家族を養う。家族の為に。という意思が伝わりません。
旦那のストレスでお腹も張りやすく、立ちくらみや目眩が酷いです。どうしたらいいんでしょうか。旦那が子供みたいな性格で頭も痛くなります。疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じです。
起こさないと一生寝てます。
そこに育児も加わると、多分すっごいイライラすると思います。
まず子供の泣き声で起きません。手貸して欲しくて体揺すったり軽く叩いたら鬱陶しがられて背中向けて寝てしまいますし、本当にキモいです…
どうしたらいいんでしょうね、ずっと改善されないので別れたいと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    全く同じです。子供の泣き声では、絶対に起きない。と心の中で確信してるので産後 夜間授乳は頼らない覚悟でいます…
    本当にどうしたらいいんでしょうか。

    • 5月23日