※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の給料は貯金、生活費は20万で家賃を払い、足りない分は自分の貯金から出している知人にビックリ。自分の貯金を使うことに不安を感じている。他の家庭でもやり方は様々だと思うが、自分の貯金が底をつくのではと心配している。

うちは私の給料でやりくりしていて、旦那の給料は全額貯金にまわしていて、まわりとは少し違うかもしれないのでよく分からないんですが、旦那から生活費20万もらってそこから家賃払って(8万ぐらい)残りでやりくりして、足りない分は自分の貯金から出してるって知り合いがいて、自分の貯金使わないといけない事にビックリしたんですが、みなさんどう思いますか??
足りない分もくれなきゃダメでしょって思っちゃったんですが…
それぞれ家庭によってやり方違うのでそれはそれで成り立ってれば良いのだと思いますが、自分の貯金から足りない分出してたらいつか底尽きるじゃんて思ってしまいました。

コメント

まー

なぜ自分の貯金から生活費を出さなきゃいけないのか意味がわからないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね?普通それも含めての生活費ですよね?

    • 5月23日
  • まー

    まー

    そう思います。個人的に欲しいもの買ってるわけじゃないなら!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね✨
    でも専業主婦のかたなので、お小遣いぶんくらいもう少し渡したらいいのにとはちょっと思ってしまいました😅
    本人はなんとも思ってなさそうなので余計な事は言わなかったですが😅

    • 5月23日
  • まー

    まー

    本人がいいなら他人のことなので何も言わなくていいと思います。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね✨

    • 5月23日
deleted user

いざというときのために貯金崩したくないですよね…家族の生活のためのお金なんだから足りないぶんはまた生活費貰えばいいのに!って思っちゃいますね😅
旦那さんのお小遣いが多いのかな?収入にもよると思いますが、、家賃のけた残りの12万で全て家の事やりくりはキツイと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    貯金はたくさんあるようなんですが、それでも毎月ちょこちょこ使ってたらなくなりますし、20万以外のお金はどうしてるんだ?て思いますよね😅
    そうゆうやり方だと私はかなりストレスになるのでびっくりしてしまって😅
    でも本人がいいなら全然良いとは思うので余計な事は言わないですが😅

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那の給料が少ないのならパートなりなんなりして足しにするべきだと思いますし、自分の貯金と生活費とそれはまた別ですしね😅
    私もそのやり方はストレスになると思います😂
    他人の事なのでそういう人がいても私も口出しはしないですが今は例えそのやり方で良かったとしても後々しんどくならなければいいねって心の中で思っちゃいますね😂

    • 5月23日
deleted user

旦那さんの給与が20万ギリギリってわけではないってことですよね?もし旦那さんの給与が高くないなら仕方ないかなと思いますし、自分もしっかり働かないといけないかなと思いますが、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分自分のぶんはいくらか確保してそうです。
    それ以外に生活費として20万くれていそうです。
    私も、それなら自分も働きますね…

    • 5月23日
ママリノ

実家がそうでした!
しっかり貯金してたので、生活費は比較的少なめだったようです。
節約とかめんどくさい(割引の日を狙う、高いけど今日はこの魚が食べたいなど)らしく
生活費をオーバーしたぶんは自分の貯金から出していたみたいです。

はじめてのママリ

その人それぞれですし、奥さんがそれで良いと思っているのなら良いと思います。

専業主婦の友人に子供のお小遣いは自分の貯金から出している、って人が居て毎週500円渡してるみたいです。

ご主人も割と高年収なので、なぜもらわないのか聞いたのですが、ご主人に言うのがめんどくさいからだそう。

余裕がある家庭なら別に良いのかな?と思いました。

我が家はその友人よりもう少しもらっていますが、お互いの貯金を使うことはありません。

むーむー

自分にも収入あってとかなんじゃないかな?と思います🙄
共働きならそのへん別に家の貯金さえたまってればいい気がしますね