※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
子育て・グッズ

息子の言葉や発達について相談があります。発語が遅く、発音が不明瞭で意思疎通が難しい状況。言葉の理解はあるが返事が難しい。体の発達は早く、幼稚園入園に不安がある。同じ経験の方の話を聞きたいです。

息子の言葉や発達について

お話が聞きたいです。

元々発語が遅かったのですが、
簡単な2語文は2歳3ヶ月から話し始めました。

発音が不明瞭な事も多くて
おあんおっちゃ→ご飯落ちちゃった
のような感じで、意味のある発語はあるけれど
相手に伝わらない事が多いです。

人の言葉はそれなりに理解していると思っていて
(うん、ううん、やらない、いかない)などは
返事をしてくれるのですが
今日何したの?誰と来たの?など言われても
返事が出来ません。

お昼ご飯は何が食べたい?などと聞いても
大体ウインナーと言うのですが
○○と‪✕‬‪✕‬はどっちがいい?と聞くと
○○!と答えてくれます。


体の発達は早い方だったと思います。
9ヶ月で歩き出して、1歳になる頃にはサッカーボールでドリブルをしていました。
指先も器用で、積み木やパズルは得意です。

今出来ることは
補助箸でご飯が食べられる
1人でお着替え
トイレでおしっこうんち(まだ1日に1回くらい遊びに集中していて間に合わない事がある)

気になることは
とにかく動き回る(体力が無限?と思うほど)
テンションが上がると指示が通らなくなる

今年の10月に幼稚園に入園予定なのですが、
言葉の遅れも、動き回るのも、集団行動ができるのか
不安になっています。

同じようだったという方がいたらお話が聞きたいです!



コメント

deleted user

2歳9ヶ月ならそんなもんかなと思います🤔
発音に関しても日々どんどん成長していくので、いつの間にかハッキリ発音できるようになってますよ。長男がとにかく言葉の発達が遅くて、5歳になってもサ行がタ行に聞こえてましたが、いつの間にかちゃんと言えるようになっていました🙆発達にも問題なく、元気に小学生してます。
また、2歳代はまだ今日何したの?とかは難しいと思います。答え方がわからないというか…?
なので、日々の会話の中で、今日は〇〇したね。ママと行ったね。等と話していくと段々と答えられるようになると思います。
幼稚園に入ると周りのお友達にも刺激を受けますし、意外とできるようになってたりしますよ☺️

はじめてのママリ🔰

私もちょうど全く同じことで気になっていましたが、うちも月齢が同じの下の子一緒ですよ!
意味のある言葉は話すけど、聞き取りにくく、発音が不明瞭でこまさんの息子さんのような感じです!
同じく運動面では問題なさそうなテンション上がると指示が通らないやんちゃボーイです😅
1歳半健診の直前に保育園の先生から言葉の遅れを指摘され、健診の時に専門の先生に相談しました。(その時息子は意味のある言葉はママとかそのくらいであまり話してなかったと思います💦)
結局そこでも言葉の発達が遅めと言われ、今療育に通っています。
検査もしましたが、年齢が年齢なのでまだ様子見と言われてます。
うちはついつい上の子と比べてしまいますが、言葉が出ないわけではないし様子見でいいのかなーと思ってます🤔
気になるなら相談だけでもしてみていいのではないでしょうか🙌