※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の送迎方法に不安があり、息子の安全を心配しています。面談で指摘するべきか、自分で送迎するべきか悩んでいます。

モンペでしょうか❓😢
今月から療育行かせてます。
事業所が保育園から送り迎えしてくれるのですが、息子多動なのでどんな感じで送り迎えしてくれてるのか気になって保育園までこっそり見に行ってしまいました。
そしたら息子ともう1人お友達が一緒に車に乗るのですが、もう1人の子を先に車に乗せている間、息子は放し飼いになっていて、保育園の駐車場の中を自由にうろうろ歩き回ってました。
もう1人の子を乗せ終わった後、先生が息子を捕まえに行って車まで連れて行ってました。
保護者の車が入ってくる可能性もあるので、少しの時間とは言え駐車場で目を離されてるのが心配で💦
2人乗せるのは難しいのはわかってるのですが、今度の面談の時に、目を離さないでほしいと言ってもいいでしょうか?
でも2人乗せるなら1人はどうしても放し飼いになっちゃうますよね…
どうすればいいのかわかりません😭なんなら息子に紐つけといてほしいです😅

こっそり見に行ってて、しかも送迎のやり方に文句つけるなんてモンペですかね💦面談で言うのはだめですかね
心配なら自分で送り迎えしろって思われますかね😢(もうすぐ育休復帰なのでできません)

コメント

mimi

モンペとは思いませんよー!
見に行ったのは伏せて、どういう風に送迎をしているのか(職員の人数の確認、駐車場での様子)きいてみて、
多動なので不安があり、もし必要であればハーネスのようなものを用意します等、聞いてみてもいいと思います!職員さんも人数に限りがある中やられてると思うのですが、やはりお子さんの安全安心が第一だと思うので☺️
マトモな事業所なら対策など考えてくれると思いますし、意見はありがたいと思います!

はじめてのママリ🔰

こっそり見に行ったでなく、用事で近く通ったので気になったのでとか行ってみたと言ってらどうでしょうか?こっそり行ったと言うとならそう思われるかもです!

ゆきだるま

療育で、車に乗り降りする際行方不明になりその後帰らぬ人になってしまった事案などもあります。
又、特性がある子を見るのが療育なので先生も普通の子よりももっと目を話しては駄目だと思います。

私なら面談の時に伝えてしまいますし改善されないのであれば療育替えます。

(我が子も療育経験です)

はじめてのママリ🔰

私なら見に行ったことは言わずに「ふと気になったのですが、いつもどういう風に乗せてますか?うちの子動き回っちゃってませんか?💦いつもすみません。」
ととにかく下手に出て探ります。
自宅でもこういう事があって〜とか、事実を少し盛ったり捏造したりして最終的にこうして欲しい、と伝えます!