※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
子育て・グッズ

保育園と幼稚園、3歳児クラスの手厚さについて悩んでいます。保育園か幼稚園か迷っています。

保育園と幼稚園だと保育園の方が一般的には手厚いと言われてますよね? 3歳児クラスも幼稚園と比べると保育園の方が手厚いのでしょうか🤔 来年から転園予定(2歳までの保育園のため)なのですが、できれば手厚い方がいいので、保育園にしたいなぁと思っていました。ただ、受かるかわからないし、保育園も3歳児になると園児数に対する先生の数は少なくなりますよね❓それなら幼稚園も視野に入れてみようかな、と思って質問してみました!

コメント

mama

保育園の方が手厚いんですかね…😅
保育園も幼稚園も先生一人当たり見れる数は一緒なので、保育園、幼稚園ってよりはその園次第だと思ってました💦
イメージでは、公立の園の方が先生の数はギリギリ(公務員扱いだから余計な人員はいない)、私立は園の運営しだいで先生多いところは多いイメージです!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    手厚いイメージでしたが、そうでもないんですかね😅
    3歳のタイミングで保育園から幼稚園に転園した人の話を聞いたからそのイメージになってしまいました。
    その園によるんですね。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

手厚いのをどこまで求めるかはそれぞれだと思いますが、保育士と幼稚園教諭どちらも経験した私からの考えです。
幼稚園の年少(3歳児)は、3歳ではじめて集団行動するこどもたちが多いので、保育園時の同クラスの年齢の子と比べると様々な面から見ると幼いです。
保育園だと、0歳から2歳で入る子がそのまま進級の子が多いので、親から離れ集団行動にも慣れてますし同じ歳の子たちとの関わりの仕方も心得てます。
なので新年度手厚いのは幼稚園の方かなと思いますが、それぞれの園の教育方針等もありますし、保育園幼稚園それぞれ良いところありますので気に入った園に入られるのがいいのかなあと思います😊

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    すごくわかりやすくありがとうございます😊✨
    幼稚園の年少さんは初めての集団行動ですもんね🥹新年度は幼稚園の方が手厚い可能性は高そうですが、保育園、幼稚園どちらも見学に行ってみます!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で入園しても、集団行動はじめての子に対して慣れるまではどこの園も気にかけて保育するはずなので、心配はないと思います😊
    あくまで新年度での3歳のこどもたちの様子なので、参考までにと思ってください😌
    希望の園に入れるといいですね☺️

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    そうなんですね!今の小規模保育園が先生たちが優しくて子供がめちゃくちゃ楽しそうなので、転園な不安なためなるべく手厚い園が良いなと思って質問してみました!
    色々ありがとうございます😊

    • 5月23日
deleted user

保育園は保育をする場所で、幼稚園はいわゆる学校的な立ち位置なので、保育は最小限なのかなと理解してました!

うちは0歳の時から保育園通ってますが、3歳児クラスになってから、だいぶ色々とあっさりになりましたよ〜!
でも知ってる先生達がいるので、何かあっても今までと同じように相談はできてます。

あっさりになった具体例は、

ノートでその日のトイレや給食の食べ具合の報告が無くなった

トレイは自分でするスタイルに。(前年度からトレーニングしてくれてたのでそれは問題なし)

服も自分で管理して着替えるので、友達の服きてくることが増えた、とかですかね!笑

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    保育園でも3歳クラスになってから色々アッサリするんですね!
    詳しくありがとうございました😊

    • 5月23日
ゆい(27)

手厚い、の基準が人それぞれでしょうが日々の生活面をサポートしてくれるのは保育園の方が多いと思います。うちの子は幼稚園児ですがトイトレとかはなかったし日頃の様子もよく分かりません(連絡帳とかないので…)たまに個人懇談があるのでそこでわかる感じですね。お迎えに行かれる方は先生と話す機会があるから分かるのかも?うちはバスなので😅
ただ教育のことだけでいうと保育園よりは幼稚園の方が力を入れてるケースが多いですね
小学校に入る前の前準備みたいに思っていればいいと思います
幼稚園は帰宅も早いですし長期休みもありますから😀

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    確かに生活面のサポートは保育園の方が充実してそうですね!
    幼稚園だとバス通園だとあまり先生と話せないですもんね🤔✨

    詳しくありがとうございました😊

    • 5月23日
mom.

保育園の方が手厚いイメージってのが正直ありません😣
他の方が言っているように、その園次第だとおもいます💦

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    そうですか💦みなさん言ってるように0〜2歳までは手厚いけどそれ以降は保育園でも幼稚園でと大差ないみたいですね✨

    • 5月23日
めろ

保育士資格、幼稚園教諭免許、持ってますが
特に保育園の方が、手厚いとかは思わないです。
でも、保育園でしか勤務経験はないのでうまく答えられませんが😣

お仕事されてるなら
保育園のほうが預けやすいかなとは思います🤔
今は幼稚園でも預かり保育などありますが
やっぱり、行事は平日だとか
夏休み冬休み春休みがあるだとか…(その期間、預かりもありますけど)


0.1.2歳クラスまでは手厚いとは思いますが、
3歳児クラス(年少)は、幼稚園も保育園もそこまで大差ないかなーとは思います。。

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    3歳からだと大差ないんですね!✨
    3歳から保育園→幼稚園に転園した人が周りで多いのでその話を聞いて保育園の方が手厚いというイメージになってました!
    詳しくありがとうございます😊

    • 5月23日
mama

元幼稚園教諭、保育士です。
3歳児クラスであればどちらが手厚いとかはないと思います。
子どもに対する職員配置の人数も20対1で変わらないですよ!
大元の管轄が違うので、教育的な部分が色濃く出るのが幼稚園、家庭的な保育要素が色濃く出るのが保育園かなと思います。

どちらも勤務経験ありますが、園によっては保育園でも教育的な部分を導入してくる園もありますし、逆に幼稚園で遊び中心な所も多いです。

あと大きく変わるのはお休みや行事の日程かと思います。幼稚園は平日に行事があったり、預かり保育も行事の前日は中止など毎日あるわけじゃありません。また長期休み期間(夏はお盆等抜いて)も預かり保育はありますが、一日大体1,500円程掛かり、お弁当持参です。保育園は基本給食だと思うので、そこは大きく違うかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    なるほど!20対1は幼稚園でも保育園でも変わらないんですね😳✨

    詳しくありがとうございます😊!
    長期休みは結構高いですね😭

    • 5月23日