※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、育児でストレスを感じており、無気力で疲れていることに悩んでいます。息子の発達についても心配しています。自分が甘えているのか不安です。

最近自分自身がおかしいです。体も心も、、
息子の発達で周りと比べても意味ないとわかってるのに比べてしまって、羨ましいな、、なんでうちはこんなに大変なんだろう、みんな大変になればいいなど意味わからない事思ってしまいます。

息子は、まだしゃべりません。指差しなど要求もないし、意思疎通も全くできません。
名前を呼んでも振り向いてくれません。
多動で走り回ったりしてしまうので買い物2人でなんて絶対いけません。ほんの一瞬目を離しただけでどこかにいってしまいます。
旦那さんとの3人でのお出かけは楽しいですが、側にいてくれないしどっかに行ってしまう、でもカートなどは拒否で、あまりにも激しく動いてしまう時はずっと抱っこで毎回すごく疲れて帰ってきます。
ご飯の度に、床はお米まみれ味噌汁まみれ。毎回息子とベタベタになりながらご飯が終わります。

私自身疲れてしまったのか、思ってる以上にストレスを感じてるのか毎日毎日だるくて体が重くて、常に眠たいです。起きてても目が重いというかぱちっと目が空いてる感じがせず、無気力です。

育児でこんなふうに無気力なったりするのおかしいですか?
土日は朝から晩まで、平日も旦那さんが帰ってきたら育児家事全てしてくれるので体は休めてると思います。
これでこんなに体がだるくて無気力なんて甘えですよね、、

コメント

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

育児で疲れがってレベルではないと思います。

ご自身では、そこまでって思っているかもしれませんが、
物事に無気力になってしまうのは鬱の一歩手前かと。
もしくは育児ノイローゼ一歩手前。
他人の育児と比べないでくださいね💦
兄弟の数(育児の経験年数)や環境(パパが協力的か祖父母に頼れるか)、発達の問題等で、辛さは全く別物なので…。

発達も、子供それぞれ過ぎて、比べてしまって当たり前ですよ💦
ましてや第一子だし、全てが「なんで???」で当たり前なんです😢

仮に多動気味なんだとしたら、お母さん一人で抱え込める問題ではないですし、
もし抱え込めてたとしたら、相当ストレスフルで闘ってます。
うちは長男が発達障害持っているので、その傾向の息子さんを育てるしんどさは理解します。

どこか、他の機関に今は相談されていますか?

ママリ

とても大変な状態ですね😢もう心身ともに疲れ果ててしまっているのではないでしょうか😣無気力になって当然だと思います💦

息子さん、どこか一時保育に預けてみてはどうでしょうか?私自身、児童発達支援の施設で働いていて、そこに定期的に預けてリフレッシュされてるお母さん多いですよ✨0歳から利用可能なので、未就園児さんもいます😌発達等でどこかに相談されていますか?少し手続きに時間はかかりますが、少しでも息抜きや相談ができる環境がないと辛いし、ママが倒れちゃったら大変です!甘えなんかじゃないですよ!
私ももうすぐ1歳半になる娘がいますが、本当に大変な時期なの分かります💦

はじめてのママリ🔰

息子が多動傾向のある子で療育に行っていますが、その頃同じ事思ったことありますよ!
子育てって大変なんだなーって思ってたけど、友人たちにこどもが産まれたらみんなめちゃくちゃ楽そうでびっくりしました😂
え?私だけじゃん!て思ってからはよく周りと比べてました。

考えれば考えるほど精神的にやられていくので、無気力で身体動かすことすら辛くなったこともあります!

私が当時相談していた保健師さんに、「この子に障害があるかないかはわからないけど、お母さん、一般的な子よりもすごく大変な育児しているんだよ」「すっごく元気な子だからね、もっと大変な育児してるんだって思って良いよ」って言われてすごく楽になりました。
そして療育に繋がってからはもっと楽になりました。

甘えじゃなくて身体がSOS出してるんだと思いますよ😢
気負いせずにどこかに相談してみても良いのかなと思います!

こあらのマーチ

一時預かりを利用して、子どもと離れてみるのはいかがですか?🙄
そうすると一時預かりの先生にも子どもの発達具合など様子を見てもらえますし、どうしても育てにくい場合は保健師さんに相談すれば発達検査受けられます☺👍💕

ただ1歳8ヶ月ですと、皆そんなものだとは思いますが…😂
大事な我が子なのに、自ら危険に飛び込もうとするし、癇癪すごいしで…育児ってハラハライライラしますよね😭

我が家も日曜に預かり保育してくれるところに登録して、たまに利用してパパと2人でリフレッシュしていました😍🙌
少しでも心が軽くなるといいですね🥰

たろ💚

私も2個上の
はじめてのママリ🔰さん
同じようなことを思ってコメントしました😁

実際にママリでも相談したこともありやはりみんな一時保育を使いリフレッシュした方がいいとか言いますが全然そんな問題ではなかったです💦
それでは全く解決しないです!
地域や自治体によると思いますが保健師さんだったりに相談して、療育機関に繋がれると本当に楽になると思います😭

2歳も近いのでおそらく2歳検診は任意になると思いますが実費で医療機関に2歳検診をお願いして悩みを相談するのもありかと思います!
うちの1番上の子はそれでお医者様から療育に繋げていただきました!!

ぜんっぜん甘えなんかじゃありません😭ほんっと辛いですよね。無気力にもなります。
言葉も通じない。意思疎通も出来ない。周りの同い年の子は喋ってたりして会話が成立してて楽しそう。なんなの。って毎日思ってました😭