※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の卵アレルギーの息子がいて、保育園で卵を試すタイミングが難しいです。朝に少量食べさせてから行かせるか、休ませてから食べさせるか、どうしたらいいでしょうか?心配です。

ワーママさんでお子様がアレルギー持ちの方の
ママさんに質問です

現在1歳の息子が卵アレルギー持ちです

今年の4月から保育園に通わせてて給食では
卵無しのごはんを出してもらってます
病院では、卵を少しずつあげてみましょうって事で
試そうとは思ってるですが、仕事復帰で平日は
息子も保育園があるので試そうにもできません

平日の朝に朝ごはんに卵を少量食べさせてから
保育園に行かせるか、休ませて卵を食べさせるか
どのようにしたらいいんでしょうか🥲?

もし、平日に食べさせて保育園に行かせて症状が出た場合
何かあったらと怖いです😖

ちなみに、私の仕事と息子の保育園は平日週6日と
土曜日だけは13時まで
平日は17時まで預けてます

皆さんならどうしますか?
回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身も平日は仕事なので
半年に一回病院で
アレルギー負荷試験してますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    病院での負荷テストなんてあるんですね😳!
    初めて知りました😂!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ☺️
    我が子2人共アレルギー持ちで
    病院での負荷試験だと
    前もって入院日が決めれるので
    その日と念の為に次の日の
    二日間仕事休んで
    毎年負荷試験してもらってます😆

    • 5月23日
はじめてのママリ

命に関わるようなショック症状は、食べさせて30分以内におきます。
 本当は小児科の空いている時間に食べさせたほうがいいけど、働いていたら無理なので、朝起きてすぐに食べさせて30分以上自宅で見守ってから保育園に行きます。何かあれば救命処置は一緒なので、小児科に行くより救急車呼んだほうが安全です😄

 卵は、しっかりと15分茹でた後に卵白の成分が移行しないように素早く卵黄と離して、黄身16分の一の量から始めます。

 16分の1を3日から4日食べさせて、問題がなければ14分の1、10分の1って感じで増やしていきます。
できる限り週に3日以上食べさせて、体を慣らしていきます。

もし、発疹が出たら、しっかり治るまで食べさせません。
治ったら、発疹が出る前の量で食べさせ続けます。

卵白は採血の数値によりますが反応が出やすいので2歳過ぎてからになると思います。
とりあえず卵黄を増やしていく感じです😄

♡♡

平日は食べさせてないです!
金曜の夜か土曜の朝のみ少しずつ食べさせてます😊
あとは在宅勤務の前日とかですかね🤔

るん

保育園の日は食べさせてませんでした。
一度、卵を使用したパンを食べさせて登園したとき、保育士さんから万が一症状出たら行けないので、登園前は卵を食べさせないように言われました😓
平日の夜か土曜日に食べさせてました。